見出し画像

英検、親子受験しました

1人でなく誰かと励まし合いながら資格検定に合格を目指す
これでやる気も維持できて、何より楽しい

ぜひ親子でもやってみてね
自分が得意なことをわかりやすく伝えて子供が以前より少しずつできるようになる嬉しいね!

人によりどうしてそう思ったかが違うので、教えてもらうとハッとすることがある

英検はまだそれほど話題になっていない、専門的なことも長文に出題するので、
知らないことを読む時どうしたらいいかヒントになる。

私の方法は
・基礎知識として今話題になっていることはまず日本語で理解
・どういうことかを短くまとめる
・よく使われる語は英単語をチェック

なーんとなくわかったから、人に説明できる段階までステップアップすることが大事だと思ったのは、面接ではスピーチでも質疑応答でも、言葉でアウトプットしないと評価されないから。

エッセイでも同じ。
どうしてそう思うのか書けないと、説得力がないと判断されてボツ

英語がそういう言語で、日本語だとそこまで多分言わないことが多いよね。
学んでいる言語が何より論理的にお話しすることを求めているから、私は純ジャパですから、苦労しました。

そこを突き抜けていきましょう
・接続詞で方向性を示す
・そのためには自分で起承転結がわかっているから使える
・自分がとにかく言いやすくて、ゆるめの型にはめた言い方を準備

ゆるめの型とは
キチキチだとトピックの種類により、当てはまらない場合もあるので。
あーできない、どうしようは、緊張状態でパニックを引き起こす原因にもなりました。

自分がどんな時に思考停止になるのか、もうわかっているので、対策を早めに取ることです。自分とは長い付き合いで、今更隠すこともないしね。

親子で勉強すると、親としては子供にちょっとはいいとこ見せたいなんて思うので、頑張れました。


今は子供が伸び伸びやり始めているので、子供の方ができるようになり、楽しい置いてきぼりを味わっています。





いいなと思ったら応援しよう!

奥山莉子
チップは、今後もお役に立てる記事を考えるために、本の購入に当てさせていただきます。素敵な1日になりますように。