
【2024年の振り返り】ハネムーンに空港で2回泣いた話
ハネムーン中の珍道中
去年9月、私は夫とともにタイのバンコクとプーケットへ5泊6日のハネムーン旅行に出かけました。旅行会社に全ての計画をお任せし、注意事項やスケジュールもしっかり案内していただいたおかげで、基本的にはスムーズに進むはずでした。しかし、旅先で起きたハプニングがいくつかあり、結果的に空港で二度も涙を流す羽目に。今回はそのエピソードを振り返りたいと思います。


空港での迷子と大泣き
バンコク空港に到着した私たち。広い空港に圧倒され、荷物の引き取りを後回しにして休憩を取ってしまいました。その後、急いで荷物を取りに行くと、すでにベルトコンベアは止まり、荷物はどこにも見当たりません。
案内表示を頼りにベルトコンベアの場所を探すものの、広大な空港内で迷子に。途中、現地スタッフと思われる女性に身振り手振りで助けを求めましたが、彼女は結局ただの空港スタッフで、何の助けにもならず。焦りと疲労から夫と口論になり、私は「じゃあ全部自分でやればいいじゃない!」と感情的に。涙が止まらなくなり、ガイドさんのところでようやく事態を収拾しました。


英語力不足が招いた混乱
テンパってしまう原因のひとつは、言葉が通じないこと。ガイドさんが日本語を話せたので助かりましたが、その時点ではパスポートについている荷物タグをどこにしまったかも忘れるほど混乱していました。「英語が話せたら…」と痛感した瞬間でした。
トイレでの別行動とネットのトラブル
二度目の涙は、プーケットからバンコクに戻った時の空港で。夫と別々にトイレに行った後、夫が出てこないと勘違いした私はパニックに陥りました。さらに、持ち歩いていたWi-Fi端末が夫のリュックに入っていたため、ネットにも接続できず、完全に孤立した気分に。
冷静に考えれば、出口で合流するのが普通なのですが、焦りから「置いていかれた」と不安になり、またも涙。結局、夫は荷物を受け取り出口で待っていました。こんな些細なことで泣いてしまった自分が恥ずかしくもありましたが、これも旅の経験です。

ハネムーンを振り返って
ハプニング続きのハネムーンでしたが、振り返るとガイドさんのおかげもあり
笑いもあり、涙もありの、一生に残る本当に良い思い出ができました。今年は「英語を勉強する」という目標を立て、一人でも海外で堂々と動けるようになりたいという決意もできました!

旅行を通じて、準備やコミュニケーションの大切さを改めて感じた私。
今年はさらに大胆に羽ばたく一年にしたいと思います。
⬇️ハネムーンで宿泊したホテルなどの情報はInstagramで⬇️