リサイクルパソコンのその後。
先日ブラックフライデーのセールでリサイクルパソコン(インテルコアi7第8世代・256ギガ、メモリ16ギガ)を購入して動かし始めた話を書きましたが、その後についての話をいくつか。
今まで使っていたパソコンはどうしたか。
Windows10がサービス終了、と言ってもまだ1年くらいは余裕があるので、我が家の共用として使うことにしました。作業用とするにはややパワー不足かもしれないけど動画見るくらいなら全く問題ないので…。
とはいえ、私専用にカスタマイズしていたのでそれをいったんリセットしなくてはならず、その作業で少しばかり時間がかかりました。
具体的には
☆搭載していた動画編集ソフトの削除
☆デスクトップにあるファイルやデータを外付けSSDに移行。
☆パソコンの初期化
☆初期化後の再設定とセキュリティソフトのインストールしなおし
あたりです。
セキュリティソフトと編集ソフトでライセンスの扱いが異なるのはちょっと面倒ですが、要は動画編集ソフトのほうはライセンスがあればほかのパソコンでも使える(前のパソコンのソフトは削除が前提)けど、セキュリティソフトは新しいパソコンには改めて購入が必要、と。
再設定に関してはいわゆるローカルアカウントにしてパスワード不要で立ち上げることができるようにした感じです。
新しいパソコンのほうは。
別会社のオフィスソフトが入っていたのは許容範囲ですが、メールソフトがないのでどうしようかと探していたところThunderbirdなるソフトを見つけ、基本的に無料(寄付歓迎)ということなのでありがたく使わせていただいております。もうちょっと使ってから寄付は考えるとしますが、さすがにOutlookとは別物なので多少違和感を感じつつもぼちぼち使用中。
…もっとも使っているメールがwebメールなのでネットで見ることも可能っちゃ可能なのですが。
あとは前のパソコンに搭載していた動画編集ソフトをこちらでインストール。ダウンロードに使用するシリアル番号ともともとの製品シリアル番号(ダウンロード完了後に製品を使うために入力が必要)の2つがあって入力を間違えたのはご愛敬。あとでOBSも入れとかないと。
そしてこっちにもセキュリティソフト(これもブラックフライデーセールで購入)を導入。Windows専用ということで少し安くなっていました。
で、今使っているプリンタのドライバをインストール。昔は添付のCD使ってやっていたけど今はもうメーカーのサイトからダウンロードできるようになっていて便利になったなぁと。ネット環境が必須になりますが。
そうこうしてとりあえず以前のように使えるようにしてみましたが、使用感に関しては前も今もThinkPadであり指紋認証センサーがついた以外はほぼ同じなので違和感なく使えております。
そんなところで今回はこの辺で。もうちょっとパソコンの機能はいじくれそうな気もしますが。