見出し画像

「今までで一番長かった11月2日」①ルヴァンカップと被った!の巻。

先日長岡のゲーセンでフライングパワーディスク対戦会を実施した縁からかこのゲームのディスコードアカウントFlyingPowerDisc Japanさんに招待されまして。そこで11/2に忘年会をするという話が来たので参加表明したのですが、すでに宿が取れない状態だったので日帰りになりました。(いや、一応あったんですが群馬県みどり市まで行かないとないので無理でした)
で、帰りの新幹線くらいは贅沢をして指定席…と思ったら最終便が残り僅かになっていて他の便は全部満席という状態。

その時は「まぁ3連休の初日だから仕方ないや」くらいに考えていたのですが、当日になってその認識が甘かったことを思い知らされました。
まぁ駅の看板に「11月2日は混雑が予想されます」とは書いてあったんですけどね。なんで混むのかを全く理解していなかったのが痛かった。

そして当日。

当の忘年会は18時に開始なのですが、せっかく東京に行くんだから、という事で色々行きたいところに行こうとも考えていまして。それなら早い方がいい!という事で始発に乗ることにしました。もう一つの理由は駐車場の関係ですね。ここ最近早い段階で満車になることが多くて、始発レベルの時間なら何とかなるだろうと思ったわけです。

向かったのは燕三条駅。家からは新潟駅も燕三条駅も同じくらいの距離なのですが、基本的には燕三条駅からの方が旅費が安くて済むので駐車場さえなんとかなればこっちを利用する方がいいかなと。

4時に起きて色々済ませて車に乗って、駅に到着したのが6:15頃。ただこの時点ですでにホーム下の駐車場は満車、駅前には送迎の車がたくさん。その人たちは一様にオレンジ色の服を着ている…そう、ルヴァンカップ決勝がアルビレックス新潟対名古屋グランパスだったのでサポーターが大挙して押し寄せていたのです。

かろうじて駅前第2駐車場がわずかに空いていたのでそこにとめて駅内へ。始発は6:27なので時間的には間に合うのですが…。

電光掲示板も大会仕様

結論から言うと無理でした。今までの旅の経験から行きは自由席でもなんとかなると読んでいたのですが、すでに新潟駅の時点でほぼ無理だったみたいで、デッキに数人乗りこんで終了となりました。

不幸中の幸いというか、目的が18時なので乗り遅れてもやれることが少なくなるだけなので1便遅れるくらいはまぁ仕方ないことでしたが…かといって次乗れる保証もなくて、どうなるんだろうなと思ったところで

自由席チケットでも指定席のデッキに乗れます

という救済措置がアナウンスされ、それならばと指定席サイドに移動しました。とはいえ指定席チケットを持っている人が乗れないと本末転倒なのであくまでも指定席優先ではありましたが。

向かった先にはそれなりに並んでいたのですが、伺ってみると皆さん自由席チケット組でして。ただサポーターじゃない人も多くて私同様巻き込まれた人が多数だった感じでした。

でもって次発の6:53の新幹線では無事にデッキに乗ることができましたが、正直この状態で上野まで行くのはイヤだったのでJR東日本のアプリで経路検索をしていたら、高崎で北陸新幹線に乗り換えるといいらしいことに気づき、さっそく実践しました。ただ乗り換えに10分程度かかるのですがそれは許容範囲です。

7:49高崎着。ここで降りて北陸新幹線「あさま」に乗り換え。8:00に高崎駅を出発してとりあえず大宮に向かいました。当初は上野を予定していたのですが、次の目的地にスムーズに行くには大宮で乗り換えた方が早いとアプリでは出ていたもので。

ちなみに乗り換えを調べていたら…

そりゃあ、ねぇ…

乗りそびれた始発の新幹線に遅れが生じておりました。あれだけ乗ってれば確かに…と思います。

そして大宮に8:27到着したところで今回はこの辺で。次回に続きます。

いいなと思ったら応援しよう!