![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148049560/rectangle_large_type_2_4d366ba94b30f1e452fec5a744e7eefa.jpeg?width=1200)
地元でガンシューを遊びに行きました。
旧Twitterを見ていたらスタジオでゲームのフリプ解放(要約)のポストがリポストで回ってきたので面白そうだな~と思って調べると区が違うけど地元だったので、主催の方に連絡を取って電車に乗って向かいました。
朝9時から開始の所をほぼ定刻に到着したのでまだ他に遊んでいる人はいなかったのですが、この「ゲーセンが始まる時の感覚」(ここはゲーセンではないのですが)が好きなので願ったりかなったりというか。
当然個人所有のゲームなのですが、そのラインナップがガンシューとドライブゲームメインの筐体モノがほとんど。こないだイリスボウルやポピーとよさかに行ったときはテーブル筐体がメインだったので、個人所有にもいろいろな傾向があるんだなぁと思った次第です。メンテとか維持が大変そうですね…。
![](https://assets.st-note.com/img/1721564557931-DkvOjXz77u.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721564663550-JXz0bFAhd2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721564691825-XRBkcpGS9S.jpg?width=1200)
上手ではないけどガンシューも好きな自分としては、
![](https://assets.st-note.com/img/1721564799673-8iyIORbR0a.jpg?width=1200)
この2台がめちゃくちゃ気になりまして。ゲーセンで遊んでいたのがタイムクライシス3あたりからだったので、初代タイムクライシスは貴重というかなんというか。この時私以外に遊ぶ人はいなかったのでフリプの恩恵にあずかって最後まで遊ばせていただきました。
で、タイムクライシスの初代なんですが…難しいです。
武器チェンジは当然ないし、ハンドガンも6発だからすぐに弾切れを起こすし、「命中弾」の表示がないし…この時ってタイムオーバーになると終了というのが何気にキツイというか。以降はタイムオーバーではライフが削られるだけで済んだのがいきなりコンティニュー画面というのはなかなか…。
でもワイルド・ドッグの「お約束」がここから始まったんだと思うとなかなか感慨深いものがあるとかないとか。
そして隣にあったタイムクライシスも遊んだのですが、初代タイムクライシスに比べればいきなり40発装填のマシンガンになるので細かいこと抜きにして楽しめるのがいいな、って。遊んでいて「レイジングストーム」も思い出したのですが、当然ながらのちの世に出たものの方が遊びやすいなと。でもってコレもフリプの恩恵にあずかって最後まで遊ばせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721565584983-qPr0GylXdg.jpg?width=1200)
リズム天国の隣にあるのがL.A.マシンガンズ。普通のガンシューってハンドガンだったり手に持って撃つタイプがほとんどの中、これは銃座のように固定されている武器を動かして撃っていくタイプでありなかなかないと思います(一応ゴルゴ13も持つタイプではないですが…)。これもフリプの恩恵を…というところですが3面のボスを倒しきれないまま制限時間が来てミッション失敗になったのでそこで終了といたしました(後で調べたらミッション失敗でもラスト以外は点が入らないくらいで影響は無いらしいですが)。
それこそ当時筐体を見ただけで遊んだことのなかったゲームがたくさんあった(リズム天国は宇都宮のドンキ地下1階でも見かけましたし)ので、今がチャンスとばかりにいろいろ遊ばせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721566084437-ElVBACIlZk.jpg?width=1200)
午後からまた別の用事もあったりしたので昼になる前に撤収しましたが、久しぶりにガンシューをガッツリ遊べたのは貴重な体験ではありました。
また、いずれ。