
Xのエロ垢を守る‼シャドウバンされたのでチェッカーを使って考察してみた。
こんにちは。
男子性感研究部♂️と申します。
普段はxにて男子の性感開発(拡張)におけるお役立ち情報や、考察をポストしています。
そしてそのポストを解説noteとしてマガジンにまとめています。
良かったらご覧ください✨
・・・
さて、僕はいたってまじめにエロ(男子における性感の拡張)を考察しているわけですが、SNSのアルゴリズムからすれば、ただの18禁アカウントなわけなので、センシティブ扱いになってしまうのは当然といえば当然です。
同じようにエロを積極的にポストしているフォロワーさんとのやりとりで、いきなりアカウントが凍結してしまったり、シャドウバンによって交流ができなくなってしまったりと、不便があることは以前から聞いていました。
なので僕もシャドウバンになっていないかどうか、時々確認をしていました。
そして晴れて2025年2月9日に僕のxメイン・サブ両アカウントがシャドウバン状態になっていることを確認しました笑
僕の場合、このアカウントを始めたのが2024年の6月でしたので、だいたい8か月でシャドウバンされたということです。
ちなみに、エロ要素の用語は直接的な表現で書かないようにはしていましたが、すごく気を付けていたかといえばそうではありませんでした。
セクシャルな考察をするのに、エロ要素抜きにすることなんて不可能ですからね笑
まじめにエロを生業とする方々のためにも、できることならエロ専用のSNSを作ってほしいものです笑
余談はさておき、ここからが本題です。
xにおけるシャドウバンにはいくつか確認方法があります。
100%確実なという方法はないようですが、日ごろからシャドウバンをチェックしておくことで、
いきなりアカウント凍結!?
なんてことにならないよう、リスク管理することができると思っています。
1.X(Twitter)検索機能を使ってチェックする
2.シャドウバンチェックサイトを利用する
3.拡張機能を利用して日常的に確認する
1.X(Twitter)検索機能を使ってチェックする
一番メジャーで手軽な方法です。
ほとんどの人がスマホアプリでxを使っていると思いますので、この方法が手軽で手っ取り早いです。
①調べたいアカウントとは別のアカウントでログイン
②検索欄に from:@検索したいID を入力
③検索の結果、【話題のツイート】【最新】に検索したアカウントによるポストが出てくればセーフ
下のように”「from:@検索したいID」の検索結果はありません”
と出てきた場合はシャドウバン状態と判断できます。

ちなみにシャドウバンにも種類があり、検索する側の設定条件によって、検索結果に差が出ます。
以下の画像のように検索する側の設定を「センシティブな内容を表示しない」ON、OFF切り替えることでシャドウバンの種類をある程度推定できます。

A.サーチサジェッションバン(Serch Suggestion Ban)
最もペナルティの軽いシャドウバンで、検索の優先順位が下げられるのが、サーチサジェッションバンです。
センシティブな内容を表示しないの設定がONになっていても、最新タブには表示されます。
※ユーザー欄の検索には @検索したいID で入力してください。

B.サーチバン(Seach Ban)
アカウントとツイートが検索結果に表示されなくなるのが、サーチバンです。サーチサジェッションバンをより厳しくしたシャドウバンで、ハッシュタグをつけてツイートしても、検索した際はツイートが表示されません。

C.ゴーストバン(Ghost Ban)
リプライが第三者から見えなくなる、やや重いシャドウバン。 文字通りゴーストのようになってしまい、自分とリプライを送った相手にしかポストが見えなくなってしまう。 一気に大量にポストするスパムとみなされ、一時的にこの状態になる場合がある。
D.リプライデブースティング(Reply Deboosting)
リプライが「さらに返信を表示する」の中に隠されてしまう状態で、4種類の中ではやや軽めのシャドウバン。 ポストをしているユーザーのフォロワーにはリプライがいつも通り見えるが、フォローしていないユーザーには「さらに返信を表示する」が表示され、見えなくなる。
CとDのチェックには「from:」をつけず「@検索したいID」のみで検索し、フォロワーさんへのリプライが見えるかどうか確認することで行うことができます。
僕の場合この方法でチェックした結果、サーチバンが生じていました。
2.シャドウバンチェックサイトを利用する
こちらはアカウントIDを検索サイトに入力することで各シャドウバンの種類に応じて結果を出してくれます。
検索エンジンにシャドウバンチェッカーと入力してみると、いくつか出てくると思うのですが、2025年2月現在、REIさんのサイトが最新ぽいのでこちらで確認しています。

3.拡張機能を利用して日常的に確認する(Shadowban Scanner)
こちら僕のおすすめのチェック方法となります。
どのチェック機能を使っても結局100%正確とはいかないようなので複数組み合わせて確認するのが良いとされていますが、こちらの拡張機能を使うと、xのタイムライン上でチェックでき、また他人のポストやアカウントについても同時に確認できるので、どのようなポストがBANになりやすいかの考察がしやすいです。
chromeの拡張機能を使って、webのxタイムラインにシャドウバンチェッカーを表示できるようにします。
①chromeに追加をクリック

②簡単な初期設定をします
※後で変更できるので適当に進んで大丈夫です。

③以上で設定は完了です。シャドウバンをチェックしたいアカウントをwebで表示します。するとポスト、アカウントにシャドウバンチェック結果が表示されています。

上記のように6項目で判定してくれます。
設定を変更したい際は、拡張機能のパズルマークをクリックし、Shadowban Scannerをクリックすると以下のように設定項目が表示されるので自分の目的に合わせて変更してください。

この拡張機能はwebでしか使えないものの、リアルタイムで常にシャドウバンの確認ができること、そしてタイムライン上にあるフォローしているアカウントの結果も同時に見ることができる点は非常に使いやすいです。
Shadowban Scanner(拡張機能)を使うと、以下のことが日常的にできるようになります。
・全アカウントのシャドウバンの検出
・ポスト単位のセンシティブフラグ(不適切と判断されたシグナル)の検出
・ポストの年齢制限の検出
多くのアカウントとシャドウバンの種類を考察することで、シャドウバンにおける傾向と対策ができると考えています。
ここまで、シャドウバンの種類とそのチェック方法について記述してきました。
xのヘルプセンターには成人向けコンテンツの注意書きがあります。
ある程度寛容に見せて、凍結祭りやシャドウバンがあるのはどうなのかと思いますが、一応参考に載せておきます。
成人向けコンテンツ
2024年5月
合意のもとで製作され配信された成人の裸体または性的行動のコンテンツは、適切なラベル付けを行い、多くの人の目に触れない形で表示することを条件に、共有することができます。
性的テーマに関連する素材については、それが合意のもとで製作され、配信されている限りは、ユーザーによる作成、配布、消費が可能であるべきだとXは考えています。性的表現は、視覚表現か文章表現かにかかわらず、正当な芸術表現の一形態になり得ます。成人には、性に関連する場合も含め、自身の信念、願望、体験が反映されたコンテンツと関わることや、そうしたコンテンツを作成することを、自らの意思で決定する権利があるとXは考えています。Xでは、成人向けコンテンツが未成年や、閲覧を希望しない成人ユーザーに表示されるのを制限することで、この自由のバランスを取っています。性的搾取、合意のない性的行動、性的物象化、性的対象化、未成年に対する危害、わいせつ行為を助長するコンテンツも禁止されています。また、成人向けコンテンツを、プロフィール画像やバナー画像など、人目に触れる機会の多い場所に掲載することも禁止されています。
成人向けコンテンツの定義
成人向けコンテンツとは、合意のもとで製作され配信された、ポルノをはじめとする性的興奮の喚起を目的としたあらゆる素材をいいます。これには漫画やアニメ、アダルト漫画/アニメなど、AI生成コンテンツ、写真コンテンツ、アニメーションコンテンツも該当します。具体的には、次の描写を伴うコンテンツがこれに該当します。
・全裸または半裸(性器、臀部、胸部を拡大して撮影したものを含む)。
・性行およびその他の性的行為など、明示的または暗示的な性的行動または性的行動を模倣した行為。
コンテンツの設定方法
Xで成人向けコンテンツを定期的にポストしている場合、メディア設定の変更をお願いします。そうすることで、画像や動画の手前に内容の警告が表示され、ユーザーが同意しない限りメディアは表示されなくなります。個々のポストに1回限りのコンテンツの警告を追加することもできます。お客様が成人向けコンテンツのポストを、警告を追加せずに継続した場合、Xがお客様のアカウント設定を変更します。
18歳未満のユーザーや、プロフィールに誕生日を入力していない閲覧者がラベルをクリックしても、コンテンツは表示されません。年齢制限のあるコンテンツの詳細については、こちらをご覧ください。
Xが指定する成人向けコンテンツに該当するポストには、(一般的なセンシティブなメディアラベルに代わり)メディアの内容に関する新しい警告が表示されるようになりました。メディアをポストする際、こうした新しい内容の警告が選択できる場合には、これまでと同様に必ず設定するようお願いいたします。
シャドウバンは重いペナルティではないものの、積み重なればアカウント凍結につながることもある為、対策しておくに越したことはありません。
エロ垢である以上、ある程度のシャドウバンは仕方なしと考えている人もいるでしょうが、自分が今どの程度のペナルティを受けているかを認識し、ポスト内容に気を付けていけばある程度対策できるのではないかなと思っています。
とはいえ、今後もエロに関してたくさんポストしていきたいし、noteにもたくさん記事を上げていきたいので、期待していてください笑
やりすぎてアカウント凍結にならないようにだけは気を付けますw
男子性感研究部♂️