京大便所レビュー@吉田南構内:その3
こんにちは
ケンホロウと申します
さて(バイザウェイ)
前期の試験も終わりまして
☀️夏休み☀️に入りました
便所記事を抱えたままにするのもよくないので
残りを消化してしまおうと思います
つまるところ最終回です
独立便所
独立便所と呼んでいるのは僕だけです
もちろん、独便と略しているのも僕だけです
基本すいてるので、独りでの排便になります
ダブルミーニングってやつです
見たらわかると思いますが
間借りしているのではなく
建造物として独立している便所です
コンクリ打ちっぱなしがカッコいいです
見た目はいわゆる公衆便所ですが、
大学構内にあり
公衆便所とは目的を異にしている気がするので
独立便所と名付けました
でも、構内は誰でも入れるので(総長室突入で出禁になってる学生を除く)
実質公衆便所です
公衆便所はクサいことも多いですが
独便は薄暗いのに綺麗です
いつも清掃員さんが
綺麗にしてくれているのでしょう
特筆すべきは、手洗い場に
園児向けの高さのやつがあることです
......やっぱり公衆便所なのかもしれません
小便器:US800型×3
大便器:洋式×1和式×1
綺麗さ:暗いけどふつう
その他:小さい手洗い場が、ホントに小さい
吉田食堂
食堂入って右に便所があります
Men/Womenと書いてあるので
ここは「便所」ではなく
「トイレ」かもしれません
トイレらしく
内装は結構オシャレです
木の温もりを感じます
小便器:US800型×4
大便器:洋式×1、和式×1
綺麗さ:普通に綺麗
その他:なんやかんや1番利用している気がする。
吉田南図書館
吉田南構内にある図書館です
法学部生がこもりがちな
「ふとしょ」(付属図書館)
とは別のやつです
吉田南図書館の略称を知らないので
僕は「よしだみなみとしょかん」と呼んでいます
ふとしょは出る時にも学生証をかざしますが
吉田南図書館は入るときだけでいいです
出るときは
「フンっ」って存在感を示すと
扉が開きます
(よくある自動ドアよりも
「存在感」を示す必要があります)
小便器:U570×4
大便器:洋式×1和式×1
綺麗さ:きれい
その他:1F、2Fで便器の数は同じ。部屋がだいぶ狭い。
国際高等教育院棟(KKK)
国際高等教育院、通称KKK
僕はこの略称を初めて聞いて以来
クー・クラックス・クラン
でしかないと思ったので
KKKとは呼んでません
(世界史選択生以外は
気にも留めてないかもしれませんが)
僕はこの棟の教室で行われる授業を
とっていなかったので、
入学後しばらく
自由に入っていいことを知りませんでした
全ての建物に言えることですが
「関係者以外立ち入り禁止」の張り紙で
自分は関係者に含まれているのか否か
一瞬悩む時間があります
「僕なんかが関係者になっていいんですか....?」
と思ってしまいます
建物の特徴としては、
3Fの広い教室のイスが意味わからん動きをする
のと
便所がめっちゃ綺麗
なことが挙げられます
京大は
1人で弁当が食べられそうな場所が
結構多いですし
別に1人で食堂行ってもなんてことないので
わざわざ便所飯する必要は無いと思いますが
もしするならここがいいと思います
↑
点字オンリーで
意味がわからない
なんと、ここの𝒕𝒐𝒊𝒍𝒆𝒕は
🧻が𝗨𝗥𝗕𝗔𝗡ではなく
𝐒𝐨𝐟𝐭 & 𝐬𝐨𝐟𝐭でした
実際使ったことはないのですが、
きっとお尻に優しい柔らかさなのでしょう
(𝗨𝗥𝗕𝗔𝗡についてはその2を参照ください)
𝒕𝒐𝒊𝒍𝒆𝒕に妥協を許さないその姿勢、
星5つです
小便器:LIXIL U-A51AP×6
大便器:LIXIL シャワートイレPB10タイプ×3
綺麗さ:とても綺麗
その他:1〜3Fで同じ造り。とても広い。暮らせる。
おわりに
以上で京大便所レビューを
終わりにしようと思います
様々なタイプの便所がありました。
(流石に私大には劣るかと思いますが)
総じて京大は便所がきれいでした
大学っていいですね🚽🚽🚽
お気に入りの便所はできたでしょうか?
みなさまの素敵な
便所ライフを願っています─────
京大便所レビュー@吉田南構内
おわり