見出し画像

地域の高校生と連携した地域の魅力を掘り起こし【愛知県・豊川市・新城市】

スタートアップ企業と地域が連携し、地域の課題解決を目指す事業共創プログラム「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2023」にて、豊川市・新城市と地域の高校生と連携したフィールドワークなどを通じたTripQuest(旧ソロトリクエスト)のコンテンツ検討を行いました。

Summary

クライアントの課題

  • (愛知県)地域経済の活性化、新たな産業の創出、そして持続可能な社会の実現を目指しており、スタートアップ企業のアイデアを活用し、地域の課題を解決したい。

  • (豊川市・新城市)豊川稲荷や鳳来寺山などの名所があるが一極集中しており、観光・商工の両面からもっと盛り上げたい。

ホーンの課題感

  • TripQuest(旧ソロトリクエスト)のコンセプトブラッシュアップ期にあたり、行政側の課題感やTripQuestに対する評価を深堀りしたい。

  • コンテンツづくりにおいて地域連携での取組にチャレンジしたい。

成果

  • (豊川市・新城市)地元の新城有教館高校の観光の授業において、クエスト作り体験、フィールドワーク、実際のクエスト作りと3回シリーズの授業を展開し、地域理解を深めながら観光コンテンツの検討を行った。

  • (ホーン)豊川市・新城市に限らず、多くの行政組織と対話をすることができ、TripQuestの課題の明確化、解決策の磨き上げにつながった。高校生とのコンテンツ醸成において、地域内外への接点の少なさからコンテンツ開発に取り組むには中長期目線が必要があることが明確になった。

高校生との授業の様子

今後の展望

  • TripQuestリリース後に改めて検討したコンテンツを磨き上げて展開、また愛知エリアでのTripQuest展開に向けての動き出し。

AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM とは?

スタートアップ企業と地域が連携し、地域の課題解決を目指す事業共創プログラム

このプログラムの特徴は大きく2つのフェーズに分かれており、スタートアップ企業と地域とそれぞれの立場で共創に取り組みやすい仕組みになっていることです。
仮説構築・プロジェクト計画フェーズ(2ヶ月)では、地域で展開するビジネスの具体的な内容やプランの策定を目指し、多くの自治体や地域プレイヤーと対話することが可能です。
検証フェーズ(3ヶ月)では、地域の課題を解決するMVPの完成を目指し、地域と共にアイディアを具体化するためのアクションを推進していけます。

株式会社ホーンについて

「豊かなひとり時間を通じて、自分にも他人にも優しく生きられる世界」を作るべく、「ソロをもっと気軽に。ソロからゆるいつながりを。」をミッションに「ソロNo.1カンパニー」を目指す会社です。
会社名 :株式会社ホーン
所在地 :東京都中央区日本橋2-1-17 丹生ビル2F
代表者 :松本直樹
設立  :2018年3月2日
URL  :https://www.hone-corp.jp/
事業内容:ソロに特化したWebサービスの企画・開発・運営 / コンサルティング(組織変革・人材育成・営業強化)


■ソロトリについて

ひとり旅をもっと気軽に。 もっと愉しく。

一人旅だからこそ地域の魅力をディープに味わうことができる。そんな思いから、20代〜60代まで幅広い背景のメンバーが、それぞれの視点で一人旅の魅力を発信するWebメディアです。大量生産型の記事ではなく1つ1つ取材や実体験に基づいた記事制作にこだわっています。おかげさまで約1年半でソロトリマガジンは約50万PV、Instagramは4.8万フォロワーを達成!

今後ともひとり旅をしたい人の応援、また、一人旅歓迎な地域やスポットの魅力発信の支援を続けて参ります。

■TripQuestについて

見方を変えると、「世界」はもっとおもしろい。

ただ観光スポットを巡るだけでなく、各スポットに隠された物語や魅力を発見できる、スタンプラリーに代わる新しい形の街歩き体験を提供するサービスです。ユーザーは、まるで宝探しのように、街を探索しながらスポットに設定されたユニークなミッション(クエスト)に挑戦し、そのスポットの魅力を深く知ったり楽しんだり、地域とのゆるいつながりを感じたりすることが可能になります。


いいなと思ったら応援しよう!