「ローカルクエスト」人と課題を通じた関係人口づくり【兵庫県新温泉町】
兵庫県新温泉町・全但バス株式会社と連携し、地域課題・地域課題にチャレンジする人を通じた関係人口づくりを目指し、「ローカルクエスト」プログラムを展開しています。
Summary
クライアントの課題
(新温泉町)人口約12,000人、高齢化率42%、過疎化が進む中で、農地・山林のの荒廃、シカ獣害、働き手がいない、コミュニティ崩壊、危険空き家、海の磯焼け、JR・バス減便、買い物難民、救急病院がない、観光客減少…など様々な課題に直面している。本来の問題は過疎であり移住・定住者を増やしたいが、日本の人口そのものが減少する中でいきなり移住・定住を目指すのではなく、関係人口・二拠点活動してくれる人を増やしたい。
(全但バス)運転手不足、地方の過疎化による売上減少など、コロナも契機に厳しい状況に置かれるが、その中でも地域のインフラとして、地域と連携して新しいチャレンジに取組みたい。
ホーンの課題に対する対応
ワーケーションを通じて新温泉町との接点を持つ中で、温泉地としての魅力、但馬牛やカニといった食の魅力はもちろんながら、地域で頑張る「人」の魅力に共感し、「ローカルクエスト」の立ち上げを共に立ち上げ。
弊社「ソロトリ」や「TripQuest」といったメディアやプロダクトによる支援ではなく、課題整理、解決策立案、デザイン制作などの実行支援、プロジェクトマネジメントまでを包括的に伴走。
全但バスと連携して、高速バスのサブスクリプションプランを展開、観光庁事業「第2のふるさと事業」に採択
今後の展望
さらに裾野を広げるために、2024年度は以下の取組みに着手。
高速バスのサブスクリプションパスをデジタル化
土曜日の朝に新温泉町着、日曜日の夕方に新温泉町を出発する月1回の限定便を運行。(新温泉町ふるさと便)
ふるさと便に合わせてローカルクエストのクエスト(地域課題へのチャレンジ)を用意し、参加者同士一体感を持って取り組める内容を強化
「ローカルクエスト」とは?
「月に1度通う町、帰る町」
ローカルクエストin新温泉町は、単なる観光ではなく、地域の一員として活動し、地域と一体となって成長できるプログラムです。
奥八田エリアの活性化、食の魅力の磨き上げ、空き家問題の解決など多様な課題に取り組む人と共に活動する中で、町の魅力、人の魅力に触れながら、自分の興味あることに参画したり、自分で取組み企画を立てることが可能です。
株式会社ホーンについて
「豊かなひとり時間を通じて、自分にも他人にも優しく生きられる世界」を作るべく、「ソロをもっと気軽に。ソロからゆるいつながりを。」をミッションに「ソロNo.1カンパニー」を目指す会社です。
会社名 :株式会社ホーン
所在地 :東京都中央区日本橋2-1-17 丹生ビル2F
代表者 :松本直樹
設立 :2018年3月2日
URL :https://www.hone-corp.jp/
事業内容:ソロに特化したWebサービスの企画・開発・運営 / コンサルティング(組織変革・人材育成・営業強化)
■ソロトリについて
ひとり旅をもっと気軽に。 もっと愉しく。
一人旅だからこそ地域の魅力をディープに味わうことができる。そんな思いから、20代〜60代まで幅広い背景のメンバーが、それぞれの視点で一人旅の魅力を発信するWebメディアです。大量生産型の記事ではなく1つ1つ取材や実体験に基づいた記事制作にこだわっています。おかげさまで約1年半でソロトリマガジンは約50万PV、Instagramは4.8万フォロワーを達成!
今後ともひとり旅をしたい人の応援、また、一人旅歓迎な地域やスポットの魅力発信の支援を続けて参ります。
■TripQuestについて
見方を変えると、「世界」はもっとおもしろい。
ただ観光スポットを巡るだけでなく、各スポットに隠された物語や魅力を発見できる、スタンプラリーに代わる新しい形の街歩き体験を提供するサービスです。ユーザーは、まるで宝探しのように、街を探索しながらスポットに設定されたユニークなミッション(クエスト)に挑戦し、そのスポットの魅力を深く知ったり楽しんだり、地域とのゆるいつながりを感じたりすることが可能になります。