親しき中にもなんとやら。
家族、友達、恋人、他人。
どの相手にも変わらず言えるのは。
言葉の伝え方って大切だと思う。
何を思っているかによって相手が受ける印象は変わる。
相手のことを想って言った言葉か、他のことを想って言った言葉かはアクセントや言い方、声質、表情などで伝わると思っている。
ある種スピリチュアルな言い方かもしれないが、念となって相手の心、思考、感情に入り込むと言っても良い。
人は鈍感であるが、若い感覚に限らず…
感情や想いを伴ったものや逆に言葉だけのもの。伴っていないものには敏感に反応する。
想いや考えの入った言葉に良くも悪くも人は影響を受ける。
例えば、心配する声はオーバーリアクションすると良いとも言われるが。
打算的かどうかではなく、相手の立場や状態をイメージすると、声かけするしないに関わらず相手に伝わる。
そこには誤解も生じるが、おおよそ無神経な人であろうとも。伝わるものは伝わるのである。
誤解と言ったが、ことばや想いを伝えた相手の(大袈裟でなく)生きて来た環境や生き方、考え方で噛み砕いて話しても伝わらない事は確かにある。
冷たい様だがそれはどうこう出来る訳でもなく、相手を変える事も出来ない。
私はちょっとだけ歳を重ねているが、若輩者である。
でも、より良い思いやり。
考え方を変えさせるなどでなく、気付きを出来るポイントや考え方を伝える事しか出来ない。
傲慢な考え方と思ってはいるものの。
何かのヒントになればと、言葉を投げかけている。
1から10を知る人。
10から1を知れない人。でも0.5は知れる。
色んな人がいる中で、伝える事は。
他人を受け取る。
受け入れる事。
自分の気付きへのきっかけにも、相手の気付きのきっかけにもなる。
きっかけに過ぎないが大事。
そこで最も大切なのは相手のためを少なからずとも思い遣る事。
そう思う。
そう言う私は「種蒔く人」。
または、卑屈でも謙遜でもなく。
道端の石でありたい。
ある人には気に求められず、ある人には汚く。
そしてある人にはキラキラした素敵な石。
そして、人はジオードの様に中身はキラキラした石であると思いたい。
クドい文章だな笑
まあ、優しさ大事って事ですます。