見出し画像

「自分にあった冷却期間の長さはどう決める?」にお答えします!

1分で要約しております📺
お忙しい方は動画でどうそ!


復縁心理カウンセラーの本田あんです。
復縁のカウセリングで質問が多いものの1つが、

🙋‍♀️『冷却期間ってどのくらいおけばいいですか?』です。

あまりにも短いと復縁は難しいこともありますし、逆に長すぎると相手の気持ちが離れてしまうかもしれません。

これまで復縁の相談を何百件もしてきて、私が出した結論は

💁‍♀️『期限がある冷却期間、期限がない冷却期間。2軸で考える』です。

今回の記事では、期限がある冷却期間、期限がない冷却期間の2軸に分ける理由を説明していきます。

この記事はこんな悩みを持つ方を対象にしています。

✅ 冷却期間をどのくらいおいたらいいか分からない方
✅ 自分に合った冷却期間を知りたい方
✅ 冷却期間中の方


では順番に見ていきます。


🖌️1) 期限がある冷却期間

まず、期限がある冷却期間から見てきます。期限がある冷却期間とは、元パートナーから「何かに集中したい」といってお別れした時によく見られます。

例えばお別れの理由が下記のような場合。
・部活に集中したい
・資格試験の勉強がしたい
・仕事のプロジェクトが忙しい

これらが理由で別れた場合は、あなたのことが嫌いになった訳ではなく今は自分に集中したいということですよね。

こういった「何かに集中したいから別れよう」が理由の場合は、その事柄が終わったとき(例えば資格勉強なら資格試験が終わった時/資格が取れた時)に冷却期間が終わると考えていいと思います。

相手が集中している先のことや物が達成されたとき、相手に中に余裕ができます。その時を見計らって復縁を持ちかけるのはありです。

ただ、1つ注意しておきたいことは、この「何かに集中したいです」は別れ文句としてかなり使いやすいものになります。ですので、これが本当の別れか、他に別れた原因はないかをそこはきちんと整理しておく必要があります。


🖌️2)期限がない冷却期間

次に期限がない冷却期間を考えます。これは、先ほどのように何かに集中したいという訳ではなく、それ以外の理由でお別れしている場合がほとんどです。
この場合は元パートナーを納得させる「材料」作りが肝になってきます。

この材料作りをこれから説明します。
例えばお別れした理由が「金銭感覚が合わない」だったとします。
元パートナーは「お金を使いすぎる」これを改善してほしいということですよね。

なのでとてもシンプルです。「お金を使いすぎない」これを説明できる材料作りが終れば、冷却期間は終わりを迎えるということです。下記のような流れになります。

 復縁までのステップ
「金銭感覚が合わない」 
    ↓
「お金を使いすぎる」
    ↓
「お金を使いすぎない」材料を作る    
    ↓ 
 冷却期間の終わり

では実際にどうやって材料を作りしていったらいいのでしょうか。
私が前にカウンセリングをして成功した方の事例をあげます。彼女の名前を仮にAさんとして見ていきます。

Aさんはお金の使い方が荒いということで将来結婚しようとしていた相手とお別れしてしましました。

カウンセリングに来た時、Aさんは寄りを戻したいために「節約します」と言っていました。
Aさんは通勤のための電車代まで削るという意気込みでした。そこで私はある提案をしました。

「1カ月以上続けられたら、それは節約の方法としてAさんに合っているんじゃないですか」

それで1回目のカウンセリングは終わりました。

節約が上手くいけばもう私に連絡はこないだろうなと思っていました。ただ、Aさんの立てた目標がやや厳しめな物だったのでそこは心配していた点でもありました。

2~3週間がったころ、Aさんから再度カウンセリングの予約が入りました。
一言目に「節約が苦しい」ということをおっしゃりました。そこで私は材料作りの見直しをしないといけないなと感じました。

そこで私は「数週間続けてきた中で苦にならなかった節約は何だった?」と聞きました。
そうすると「コーヒーは外で買わずにタンブラーを持ち歩く」
これは苦にならず毎日のルーチンになっているとのことした。

たかがタンブラーだけ?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、毎日スターバックスで買っていたコーヒーをお家で作るようになったんです。
1日500円以上の節約、月で考えると15,000円、年で考えると180,000円の節約です。

こういった具体的な数字を共有するとAさんは自分がしてきたことに自信を持たれました。そして次はお弁当ができそうということだったのでランチに行かず週に何回かはお弁当を頑張るということでした。

そしてAさんは1カ月の出費を30,000円もおさえるようになり、『これを材料としてお別れしてから3カ月後に復縁を持ち掛け成功しました。』

結論、Aさんは「材料作り」に3カ月ほどかかり、それが冷却期間となったわけです。


🖌️3)まとめ

1.期限がある冷却期間

仕事や部活など相手に集中したいことや物があるとき
冷却期間の長さ:その事柄が終わるまで

2.期限がない冷却期間

価値観違いなど
冷却期間の長さ:相手の希望する価値観を実現できそうな材料がそろうまで
※どの材料をどう作るのかが肝

復縁を望むのなら自分に合った冷却期間を知ることは必須です。私のカウンセリングでは、あなたの冷却期間がどのくらいになるのか一緒に見ていくこともできます。

気になる方は私と一度チャットしてみませんか?^^

💁‍♀️90分のチャット相談💁‍♀️

💁‍♀️文章相談


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?