見出し画像

自己紹介~私がSNS漫画を描く理由~

自己紹介

こんにちは!
会社員をしながらSNSで漫画を描いて発信しているミミです。
2024年に正式に開業届を出したので、正式な肩書は「WEB漫画家」です。

・2023年9月からInstagramで漫画を描いて発信開始
・2024年5月からNAPBIZ準公式ブロガー
・2024年8月からNAPBIZ公式ブロガー

約1年半たった今も収益化を継続しています。

漫画での初収益化は、発信開始から8か月後のことでした。
もともと描くことは好きだったのだけど、最初から漫画を描いてたわけではありません。

最初はアイコンイラストから

コロナ禍の当時、頂いた給付金を何か自己投資に使いたいと思いました。
絵を描くのは好きで、育休中にアナログで育児絵日記ブログを描いていた私。育休明けてすっかり絵はやめていました。
でも、「デジタルで絵を描くこと」に興味があったので、最初は安い板タブとパソコンでお絵描きをスタート。
某コミュニティで描き方や売り方を教わって、最初はアイコンイラストを描いたり、グッズのイラストなどを描いていました。
コチラは実際に、当時ご依頼を頂いて描いたイラストです。


※今はアイコンイラストのご依頼はお受けしていません。

転機はInstagramのアカウント設計ワークショップ参加

私は当時副業イラストレーターとして不定期にアイコンイラストを受注したり、絵を副業に結びつけたくて、Kindleから絵本を出版したりしていました。
そんな中、某イベントにイラストレーターの仲間たちと参加した時に、隣のブースでInstagramのアカウント設計ワークショップをやっていました。
それにたまたま参加して、『Instagramを使って発信することで集客して、自社商品やサービスを売ったりすることができる』ということを初めて知ったのでした。
お土産としてもらったアカウント設計シートをもとに、何を発信したいのか?何なら続けられるのか?自問自答しました。
ここでは幼少期から今までの自分も振り返って色々と書き出す作業がありました。
そして思い出した。

私の小学生の頃の夢って、漫画家だったんだ。

こうして、ど素人が漫画を描くことに。

2024年10月、月6桁達成!!

どうにか色々試行錯誤しながらやってきて、発信開始から約1年、初めて収益が月6桁達成しました。そして今のところまだ毎月達成してます。
弱小アカウントながら、有難いことに漫画を通じて漫画家として交流してくれる方々も増えました。

そして、なぜか色々と相談を受けることが増えた!

ど素人から始めたからこそ、弱小だからこそ、どうやったらいいか色々考えて実践してきた中で、経験や知識が増えてきた、ってことなのかもしれません。
そして、思うのは
みんな悩みながらやってるんだ!
ってこと。
出来るだけ聞かれたことには答えるようにしてるんだけど、聞かれることも様々。
相談にのるうちに、コンサルやったら?って言われることもよくあったけど、それよりも私は描きたい!

でも、自分が得てきた知識をただ聞かれたら答える、というだけだと何も残らないし、それならいっそ備忘的にまとめるのもいいかなって思うようになりました。
自分の書きたい時にコツコツ書けるし、自分がやってきたことが誰かの参考になるかもしれない。
そんでもってSNS漫画全体が盛り上がったらいいな。
それって最終的に巡りめぐって自分にもプラスになるんじゃないかなって思って、このnoteのアカウントを立ち上げました。
これからSNSで漫画を発信したい!って思ってる人や、まだ始めたばかりの人の助けにもなったらいいな、と思っています。

SNS漫画の発信はやることいっぱい

  • Instagram

  • ブログ

  • Tik Tok

  • Threads

今私が更新してるSNSです。
作画するだけでなく、読んでもらうためどうPRするのか、そのための施策も自分で考えてやっていく必要があります。
全部がうまくいくわけではないし、トライ&エラーの繰り返し。
まったく伸びなくて心が折れそうになることも。
正直、副業としては、効率で考えたら他の手段のほうがいいに決まってます。

それでも漫画を描くのは、やっぱり描くのが好きで楽しいから。

そんな私が収益化を達成するまでにやってきたことを、色々と書いていけたらと思ってます。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集