![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92872533/rectangle_large_type_2_baac966067ff99e3b356f39e68d01964.png?width=1200)
ポジティブ思考に変わるには?
私は、iPhoneを大ヒットさせたジョブズのプレゼン手法でも有名な
Whyからはじまる
「ゴールデンサークル理論」が大好きです。
というのも、まるで自分の人生すべてを応援されているような
「ありのままの自分」が認められたような気持ちになるからです。
商品を購入する人たちは、商品の機能をいくら聞いたとしても、
すぐに、その商品を購入するまでのモチベーションには
繋がりづらいです。
それよりか、先ず
・どうしてこの商品を開発するに至ったのか?
どういう挫折を経験してきたのか?
・どういう想いで、この商品で、どんな人たちの人生を、
どのように豊かにしたいと願ったのか?
・そして、何を大切にしていて、
どういう未来を願い描いているのか?
の話を聴けると、グッとその商品に対するストーリーに共感し、
商品を購入するモチベーションに繋がると思います。
これと同じ考え方で、
ネガティブ思考から抜け出せない人がポジティブ思考に変わる
ことができるのではないか?と考えています。
例えば、人は、何か大きな壁にぶつかったとき
「どうして? ○○なことをするのだろう?
■■すれば良いのに。
なぜならば私は◎◎(価値観)だと思うから。」
といった「ひとり言」が頭の中で生まれます。
実は、この「ひとり言」の中に、
大きな壁を乗り越えるためのヒントが隠されています。
この「ひとり言」を、
相手の頭の中から引き出す(言語化する)には、
まずは相手のことを信頼する、つまり
「人はもともと創造力と才知にあふれ、 欠けるところのない存在である」
という立場(=NCRW)をとることが重要だと思います。
これは、子育にも通ずるところがあり、
私もついつい子供に
・「宿題したの?」
・「YouTubeいつ止めるの?」
など、口にしてしまい
なかなか実践は難しいのですが・・・(笑)
こんな時、私はある言葉をかけるように心がけています。
その言葉とは、シンプルかつパワフル。
「あなたには無限の可能性があります。応援しています。」
です。
私自身、私が尊敬するコーチングの師匠から、
この言葉を何度も頂き、何度も救われ、勇気づけられました。
このような言葉がけを、常日頃から意識して、
相手の行動変容(スモールステップ)を承認し続けると、
相手の大切にしている◎◎(価値観)が明確になってきます。
「自分のことを常に応援してくれる、
この安心安全の環境があるからこそ、
自分が大切にしている◎◎(価値観)を大切にできるのだ。
自分が理想とする未来を実現できるのだ」
と、ありのままの自分でいられる状態を保つことが
モチベーションになると、執着を手放し、毎日ワクワク
過ごしたくなるのではないかと考えています。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
❀無料相談(ZOOM1時間)
❀「ありのまま」の自分を受入れるとは?
体験コーチングのお申込みはこちらです。
(ZOOMで2時間半)
❀無口コーチのおしゃべりライブ
FaceBookライブ では、しんかいさん
とありのままを発信しています。
❀癒しの自分軸創造コーチ❀
ほんちゃんこと 本庄孝司 は
家族や大切な人の幸せを願う全ての人が
毎日「ワクワク」過ごしたくなる
お手伝いをしています。