
方南町にスポオニクラブをつくりたい
ご挨拶
はじめまして。
杉並区方南地域に
スポオニ(スポーツ鬼ごっこ)の
チームを作るために地道に活動中の
方南スポオニクラブと申します。
このnoteは、
スポオニの普及
スポオニクラブを
地域で設立するための道のりの共有
を目的としてはじめました。
スポオニって?
スポオニって?という方は
こちらをご覧ください。
事の始まり
(一社)鬼ごっこ協会とご縁があって
参加したスポオニに、
当時年長(現小2)の娘がドはまりしました。
そこで、近くで鬼ごっこができるのは・・・?と思うと
新宿鬼ごっこクラブ
(主に東新宿周辺で活動)。
方南町から行けなくはないけど、
ちょっと大変だな。。。
とりあえずいけるときは参加。
そうこうしていると、
鬼ごっこ協会が調布でも活動を始めました。
やっぱり行けなくはないけど、
ちょっと大変だな。。。
こちらもいけるときは参加。
。
。。
。。。
そっか、地元・方南町に
クラブを作ればいいんだ!!
そうすればうちの子が
気軽にスポオニできる!!!
我ながら素晴らしい思いつきでした。
じゃあどうすればいいの?
具体的に、鬼ごっこクラブを作るって
どうやったらいいのよ?っていうところで
色々検索してみても
あまりわからないんですよね。
野球やサッカーのチームってすでにあるし、
新しくクラブを作った人の情報も
あまりないし。
というわけで手探りで、
各所に相談したりしながら
スポオニクラブ設立を目指し
模索する日々が始まりました。
この模索の経過をここに記録することで、
今後増えていくであろうスポオニクラブの
設立の手掛かりになればと思っています。
わたしたちの目標
現時点で方南スポオニクラブは
まだ存在しません。
やっと足がかりができたくらいの段階です。
まずは
方南町にスポオニクラブを設立する
近隣の施設で定期的に活動を続ける(月1~2程度)
学校施設を利用できる団体として登録する
学校施設をお借りして定期的に活動する(週1程度)
という団体設立~運営の目標を掲げ
地道に活動しています。
団体登録のためには
構成員の名簿や会則などが必要なので、
まずはそのための仲間を集めるところです。
そもそもの目的
前項の目標は
あくまで団体の運営上の目標であり、
スポオニクラブの
目標や目的ではありませんね。
スポオニクラブ設立を目指すに至る
最初の目的は
わが子がスポオニをできる環境を作ること
でした。
では
なぜわざわざクラブをつくるのか?
というと
スポオニという競技の目的や利点が
わが子(や友人たち)の成長に
とても良い影響があると思ったからです。
Purpose 競技の目的
①青少年の健全育成と基礎体力の向上
「鬼ごっこ」を通じて、体を動かして遊ぶことの大切さを伝え、明るく元気で、健康的な心身づくりを行っていきます。全身運動を通しての基礎体力の向上を図っていきます。
②コミュニケーション能力・チームワークの向上
年齢や性別に関係なく楽しむことができます。チーム内で声を掛け合い、チームで一緒に戦術を考える中で、コミュニケーションが生まれます。
③運動が苦手な子どもや大人のためにスポーツや運動遊びの場を提供
運動神経の有無にかかわらず、みんなで一緒に楽しさを共有することができます。運動する機会の少ない子どもも大人も気軽にすぐに参加できます。
④子ども達の考える力・創造力・想像力を鍛える。
あくまでもスポーツという位置づけの「鬼ごっこ」です。スポーツということは必然的に勝ち負けが付きます。そうなれば、どうすれば「勝てるのか?」をチームメイトと一緒に考える中で、考える力・創造力・想像力を鍛えることができます。
https://sportsonigokko.onigokko.or.jp/sportsonigokko.html
スポオニクラブを作ろうと思いいたって、
考えれば考えるほど
子供たちにも、大人にも、そして地域にも
いいことがたくさんあると感じています。
(この辺はまたの機会に)
おわりに
これからこちらでは
スポオニクラブ設立のための
活動を記録します。
ぜひ応援よろしくお願いいたします。
もしお近くにお住いの方が
いらっしゃいましたら
ぜひ一緒にスポオニしましょう!!