見出し画像

主婦でWebデザインの経験はないけど、素人がフリーでやっていけるようになれるの?

子育て中の主婦として、在宅でデザインの仕事を始めようとしている方へ。

今日はたくさんの方から質問をいただく
「主婦でWebデザインの経験はないけど、素人がフリーでやっていけるようになれるの?」 というお話をしたいと思います。


こんにちは!
Webデザイナー・グラフィックデザイナーの安藤ほなみです。

👇StandFMで音声配信してます。ぜひ一緒に聞いてくださいね!




専業主婦の方からこんな質問が


最近、2歳半と3ヶ月のお子さんをお持ちの専業主婦の方から相談をいただきました。

ご主人様が転勤族で、両親も遠方にいらっしゃるため、保育園に預けての就職が難しい状況とのことでした。そこで在宅Webデザイナーを検討されているそうです。


わたしも同じように、子育てをしながら在宅でデザインの仕事を始めました。ですが、正直なところ、経験がない状態で最初からWebデザインのフリーランスとして始めるのは、とても大変です。

そこでわたしがおすすめしたいのは、まずはWebデザインの「デザイン」のスキルから始めることです。

Webデザインは確かに専門的な知識が必要ですが、その前に基礎となるデザインの力をしっかり身につけることが大切なんです。

具体的には、名刺やチラシなど、小さな案件からスタートすることをおすすめします。これらの仕事は比較的取り組みやすく、デザインの基礎を学ぶのに最適です。


なぜこのステップが重要かというと、
Webデザインの仕事には契約や技術的な知識など、見えない部分がたくさんあるからです。

Webデザインの見えない部分って?


例えば、Webデザインというと、見た目のデザインをイメージされる方が多いのですが、実は技術的な部分の比重が大きいんです。レンタルサーバーの知識や、プログラミングの基礎知識も必要になってきます。


あとは、クラウドソーシングで仕事を受注する際も、契約に関する知識が不足していると、思わぬトラブルに巻き込まれることがあります。

実際にあった例をお話しすると、3ページのWebサイト制作を3万円で請け負ったものの、修正依頼が半年以上も続いてしまい、時給に換算すると本当に厳しい状況になってしまった方がいらっしゃいました。

まずはWebデザインの「デザイン」のスキルから


基礎的なデザインスキルをしっかり身につけ、小さな案件から着実に経験を積んでいけば、必ず道は開けます。

わたしの経験からお伝えできるのは、この段階的なステップを踏むことで、子育てと両立しながら、確実に成長できるということです。

大切なのは、焦らないこと。

今すぐ大きな収入を得ようとするのではなく、子育ての時間を大切にしながら、着実にスキルを積み上げていく。

それが、長期的に見て一番の近道になります。



もし在宅デザイナーに興味を持っているなら、まずはデザインの基礎・グラフィックデザインを学んでみませんか?

Webデザインスクールを卒業したけど稼げていない方
デザインを始めてみたい。
グラフィックデザインってどんな仕事?

コーディングが苦手だけどWebデザイナーを目指している、在宅ママデザイナーになりたいと思ってる方に、

「グラフィックデザイナーとして月10万円稼ぐためのロードマップ」をプレゼントしています。
いきなり30万!ではなく、スモールステップから始めてみませんか?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「稼げる在宅ママデザイナーになりたい!!」
子育て中の主婦が、未経験から在宅で始める
グラフィックデザイナー月10万円稼ぐロードマップ!

子育てと両立しながら在宅で無理なく働きたい方へ。
在宅でデザイナーとして稼げるようになるための悩みを解決するPDFを無料でプレゼント中😊


今日の音声で印象に残ったことはありましたか?
ほんの一言、率直な感想をコメントしてもらえたら本当に嬉しいです!!
では、また次回をお楽しみに。


今回は、
「主婦でWebデザインの経験はないけど、素人がフリーでやっていけるようになれるの?」 をお伝えしました。

少しでも何かのヒントやお役に立てましたら幸いです。



いいなと思ったら応援しよう!

安藤ほなみ
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました! フォローしてくれたら喜びます。サポートしてくれたらもっと喜びます!