
ディズニーシー新エリア本気(マジ)の攻略法と楽しみ方を全力でお伝えします【ファンタジースプリングス】
こんにちは、ほなです。
2024年6月6日にグランドオープンした、東京ディズニーシーの新エリア“ファンタジースプリングス”を体験してきました。
全てのアトラクション・全てのレストランを体験した素直な感想、実際に体験したうえで考えた攻略法と楽しみ方をお伝えさせてください。
ディズニーシーに行くときの参考になれば嬉しいです!
(2024年8月追記あり)

〈1〉新エリアへの入場方法
バケーションパッケージやファンタジースプリングスホテルに泊まった人だけのパスなど重課金することが確実な入場方法ですが、ほとんどの方は以下の2つのパスで入場することになると思います。
スタンバイパス(以下SP・列に並ぶ権利/無料)
ディズニープレミアアクセス(以下DPA・従来のファストパスのように早く乗る権利/有料)
のどちらかがあればエリア入場OK。
つまり、朝早くから開園待ちをするorキャンセル拾いでSPを取れば課金なしでもエリアに入れます。
ただし“一度エリアを出ると再入場不可”なので注意。
SP・DPAのどちらも「アナとエルサのフローズンジャーニー(以下アナ雪アトラクション)」が1番最初になくなり待ち時間も長いです。
なのでアナ雪アトラクションだけDPAを購入し、あとの3つのアトラクションはSPを取得して乗るのが1番効率のいい楽しみ方だと思います。
SPの方が1分1秒の差が大きいので、入園後はまず1番初めにスタンバイパスを取ってくださいね!
ただ、混雑日はアナ雪アトラクションのDPAが入園したタイミングですでに売り切れている場合があります。その場合は他のアトラクションのDPA購入し、アナ雪アトラクションはSPを取得してください。
DPAを購入せず、SPのみで全てのアトラクションを体験することも可能ですが、かなり根気がいります。余裕を持って楽しむためにDPAを購入するか、どうしても乗りたいアトラクションを1つか2つ決めて楽しむのがいいと思います◎

〈2〉アトラクション解説
①アナとエルサのフローズンジャーニー
世界観、音楽、最新技術、ライドの動き全てが素晴らしい。
映画の世界にそのまま入り込んだ感覚になれて、絶対に乗って損しません!
(私はこの日4回乗りました。)
カリブの海賊に乗れるなら問題ないですが、落下シーンがあるので小さい子は怖いかもしれません。
完全屋内ですが、ライドの左右から足元に流れ込むように水が入ってくるので場所によっては足元だけびしょ濡れに…
荷物も足元に置くよう言われるので、濡れるのが心配な場合は膝で抱えて地面につかないようにしましょう!
②ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
ランドのピーターパン空の旅が現代風になった!ロストキッズの一員として一緒に旅するストーリーがわかりやすくて映画を見ていなくても、子どもでも楽しめる。
※ただ酔いやすい人は注意!※
USJのスパイダーマンやハリーポッターが苦手な人は気をつけて。
屋内アトラクションなので雨の日も安心。
③フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー
唯一有料のDPAがありません。
またSPのキャンセルも出づらいため、絶対乗りたい人は入園してすぐSPを取ってください。
乗車時間は2分でお子様向きのアトラクションなので大人は少し物足りないかも…
ライドはプーさんのハニーハンドっぽい動きをします。
乗車中は屋外なので雨の日は大変!
④ラプンツェルのランタンフェスティバル
ラプンツェル大好き民大歓喜。
今日が年に一度のランタンフェスティバルの日であるという世界観がしっかり守られてる!
大人は少し物足りないかもしれないけれど、イッツアスモールワールド大好きな私は満足でした。前半は屋外をボートが進むので雨の日は濡れます…
お子様は参考方向向かって左側に座ると見どころシーンがしっかり見えるのでオススメです◎
番外〜よりアトラクションを楽しむために〜
アナとエルサのフローズンジャーニー、ピーターパンのネバーランドアドベンチャーの2つはめちゃくちゃシステム調整が多い(一時運営中止になる)ので今乗れそう!って思った時はすぐに乗って。
一度システム調整入ると全然開けなくて、開けた瞬間人が殺到してました。
システム調整明けを狙うなら、エリア内のレストランでX(Twitter)で「アナ雪」「シス調」など検索し続けて、情報が出た瞬間並びに行ったら待ちが少なかったです!
*DPAをどれかひとつ買うならアナ雪アトラクション*
待ち時間の長さと満足度を考慮しました。
推測ですが、未就学児が楽しめるアトラクションNo.1はラプンツェルのランタンフェスティバル。ランドのピノキオの冒険旅行でクジラが出てくるような、怖い!と思うシーンが一切ないので小さい子も楽しめると思います。
〈3〉レストラン解説
レストランはエリアに入った人しか注文できないシステムなので、SPかDPAを取得したらすぐに希望のレストランのモバイルオーダーで注文確定しておく。
(すぐに枠がなくなります…!)
時間になったら店舗の入り口でモバイルオーダーの画面を提示し、
受け取りボタンを押す→カウンターで受け取り
という流れなので、受け取りボタンを押すまでは内容変更が可能。
頼むものが決まっていない場合はジュース1つでもいいので注文確定し、後でゆっくりメニューを選ぶといいです◎
ちなみにカウンターでも追加注文可能だそうです!店内での合流はできないので、全員揃ってからお店に向かってくださいね。
モバイルオーダーはアレンデール・ロイヤルバンケットが1番人気ですぐなくなります。
なくなってしまっても案外キャンセルがたくさん出るので、アプリでモバイルオーダーの画面をリロードするとオーダーできるようになることがあります。
今すぐ受け取りの枠がキャンセルされることが多いので、レストランの近くで待機しながらキャンセル拾いをすると15分もしないうちに成功しました。
早押しの争奪戦!
モバイルオーダーを全てゲットし、せっかくなのでレストランを全店舗制覇してきました。
正直にレポします。
①アレンデール・ロイヤルバンケット【アナ雪レストラン】
*しっかり食べたい人向け、ちょっとお高めのレストラン*
シチューパイ、サーモンサラダ、ポテトグラタン、パン、チョコレートムース、ドリンクのセットでかなりのボリューム。
家族みんなでここでご飯!となると結構高いな…って感じではありますが…
友達となら全然アリ!というかむしろおすすめ。
ビーフシチューパイが美味しかったです。パンはハイジの白パン系のパンで、チョコレートムースはかなり甘めでした。

②スナグリーダックリング【ラプンツェルレストラン】
*食べ盛りも満足できるハンバーガー屋さん*
ダックリングドリームバーガーとスウィーツエバーアフター(デザート)を注文。
バーガーはハムとお肉が入っていてボリュームがすごい。バンズはふかふかのパンではなく表面がペタッとする系のもの。
スウィーツエバーアフターはポップオーバーの生地っぽい味で、見た目を楽しむスイーツといった感じ。
エリア内で家族でご飯を食べるのにおすすめのレストランはここ一択!
ドリームバーガーよりフライドシュリンプバーガーの方が食べた方の評価が高いです。
そしてマフィンとミルクティーが美味しいらしいので次回食べてみたい…!

③ルックアウト・クックアウト【ピーターパンレストラン】
*休憩にぴったり、軽食の楽しめるレストラン*バターカレーチキンのスナックボックスとピクシーダストソーダを注文。
バターカレーチキンがなるほど思ったとおり!の味で美味しかったです。
スナックが何種類も入ってるから小腹満たすのにちょうどいい感じ。
そしてドリンクがこのエリアで飲食したものの中で最も美味しかったです。暑い時期には特にぴったりだと思います!

④ポップコーンワゴン(フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー前)
*ローストビーフ味のポップコーン*
モバイルオーダーは不要。
ローストビーフ味というよりは、ローストビーフのソースの味。食べるところによって甘かったりちょっとしょっぱかったりで脳がバグりました。
マックグリドルやランドのガストンのレストランのフレンチトーストサンドが好きな私ですが、正直リピートしないと思います。
新エリア内のカートは混雑してましたがアメリカンウォーターフロントのガーリックシュリンプ味の目の前のカートは約5分待ちでした。
ピーターパンのポップコーンバケットを買わないならこちらで買う方が断然早く買えます!
食べる人によって何味と感じるかが違うみたいなので、グループみんなで食べると面白いかも。
⑤オーケンのオーケーフード
*カルダモン&ミートのパンをワンハンドで*
モバイルオーダー不要で朝イチは並びなし。おそらく終日空いています。
メニューはパン1種類とソフトドリンク3種類のみ。
カルダモンの生地にミートソース、と思いきやベリーのソースもかかっていてポップコーン以上に好みが分かれそうなフードです。
お肉とフルーツの組み合わせやブルーベリー、スパイスが苦手な方はやめておいたほうがいいかも。
見た目以上にボリュームがありました!私は朝ごはんとして2人で1つ食べました。
総じて好みが分かれそう…と感じるメニューが多いなという印象でした。
アナ雪レストランのセットメニュー
ラプンツェルレストランのミルクティーとマフィン
ピーターパンレストランのスナックとドリンク
このあたりは無難かと思います◎
〈4〉もっと楽しむために覚えておいてほしい10のこと
⑴お手洗い
アナ雪エリアとピーターパンエリアの2箇所。
ピーターパン側の方が混雑していなさそうでした。個室の扉とかまでめっちゃ可愛いから注目してください。
レストランの中にもあったけど混んでいました!
⑵自動販売機
エリア入ってすぐのお手洗い前のみ。
夏は行列になりそうなので、エリアに入る前に調達を忘れずに!
レストランのモバイルオーダーが取れていないときは軽食も一緒に買って行ってくださいね。(モバイルオーダーのできるレストランで買うとスムーズ!)
⑶モバイルバッテリー
借りられるところが新エリア内にありません。(一度入ったら出られないのに…)
バッテリーの用意を忘れずに!
⑷隠れミッキー
謎の人だかりができてる場所には高確率で隠れミッキーがあります。
ぜひ探してみてください!新エリア内には隠れミッキーがめちゃくちゃ多いらしい…
私はアナ雪のアトラクション内で偶然見つけてハッピーでした。
⑸体力温存法
エントランスから新エリアまでおそらく1キロ以上あるので、スチーマーライン(エントランスからソアリンに向かう途中に乗り場があります)に乗って体力温存してください。
お子様と一緒の場合は特に!
新エリア内はベンチや日避けになる屋根が非常に少なく体力を奪われます。
⑹ベビーセンター・授乳室
この2つも新エリア内にはありません。
どうしてもの場合は事情を話せば途中でエリア外に行けるとは思うのですが…!
⑺雨天時
エリア内でレインコートが買えないので、雨が降りそうなときは用意してから行くのがおすすめ。
アトラクションでは傘をさせないので濡れます。
⑻予習
映画を見ていなくてもめちゃくちゃ楽しめるのはもちろんなんですが、アナ雪もピーターパンもラプンツェルも、映画を見てから行くことをおすすめします…!
⑼写真は我慢
初めてのアトラクションはワクワクするし、周りの人も写真を撮っている人が多いのでつい撮りたくなりますが…(私もそうでした)
初めて乗る時はぜひ、カメラを向けたい気持ちをぐっと堪えて自分の目に焼き付けてください!
細かいところまで本当に素晴らしく作り込まれているので、最初だけしか味わえない感動を体験してほしいです!
⑽遊び足りない!
夢中になりすぎて、半日このエリアで過ごしてもまだまだ足りないくらい大満足でした!
新エリアにしかいられなくなる覚悟でディズニーシーに行ってください(笑)
またすぐにでも行きたい〜!!
〈5〉2024年8月再訪、追記
・プレオープン時と比べて変わったなと思う点
①キャンセル拾いがほぼ不可能になった
→キャンセル拾いの方法が周知されすぎたのか、追加発行がなくなったからなのかはわかりませんがキャンセルが出ないためキャンセル拾いに賭けるということがしづらくなりました。
確実に乗りたいものは朝イチ取りましょう!
でも全くキャンセルが出ないわけではないので、試す価値はあります!
②レストランの埋まりが遅くなった
→食べたい時に食べたいものが食べられるようになりました!
どのレストランも10分後〜受け取り可能でした。ただその分席が空いておらずウロウロ…ということが多かったです。お気をつけください。
入店時席を取る人と商品を受け取る人で役割分担するのがいいかと!
・アナ雪のスタンバイパス、逆に進まない
アーリーでインしたのですが、みんなまずアナ雪DPA確保するため(ディズニーホテル宿泊者は遠方からの方が多いのも関係しているかもしれませんが)アナ雪のスタンバイパスの進みが遅くて驚きました!
9時〜ホテルの朝食を予約していたため朝イチエリアに行くことはできなかったのですが、もし朝に予定がないのなら朝一番のアナ雪スタンバイパスを確保してエリアに入ればその後スムーズに他のアトラクションも乗れるかもしれません。
8月の時点では午前中の新エリア内の待ち時間は5〜15分ととても空いていました。
・あくまで8月の猛暑(日曜日)の話ですので涼しくなると傾向が変わる可能性ありです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
充実したパークでの時間となりますように!
ほな、また。