![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66710513/rectangle_large_type_2_6c1b232d1bd6d7571e4367a34e80c148.png?width=1200)
キャンプ場レポ「那須板室ファミリーキャンプ場ハピスポ」★1日目その①★
こんにちは~honaです。
突然ですけど、今回は、7月の4連休にお邪魔したキャンプ場について、レポートしたいと思います!(遅いw)
(今更なぜ?って言いますと、noteさんのベータ版を使ったらレポ書ける・・・!と本日気づいたからです^^;)
キャンプレポ初めてなので、お手柔らかに^^
今回は2泊だったので、横浜からはちょっと遠いですが、栃木県那須塩原市にある「那須板室ファミリーオートキャンプ場ハピスポ」さんへお邪魔してきました!
我が家のキャンプスタイル&重要ポイント
最初に、まずは我が家のキャンプスタイルと、重要視している点について書いておきます~
ファミリーキャンプ 夫、私、長男(年長)、長女(3歳児)
基本はオートキャンプ
愛車は水色フリードちゃん🚙
子供が楽しめるスポットが、キャンプ場かその付近にあること
シャワーかお風呂は必須(特に夏は絶対に体を流してから寝たい派)
水回りはそこそこ綺麗なところを希望
渋滞回避を優先
横浜から行けるところ
朝の支度~積載~現地まで
私は支度があるので、朝4:40起床~
顔を洗って日焼け止めまで塗って髪の毛直して、最低限のお顔を作ります~笑
旦那も一緒に起きると言っていたけど結局5時過ぎくらいに起きてきて、荷物を載せ始めます~今回は前日に何も積み込みできなかったので時間がかかり💦子供も起こして出発したのが6時前。
![](https://assets.st-note.com/img/1638176267659-UuilaV59It.jpg?width=1200)
首都高を経由して、関越自動車道へ~
途中寄ったPAで、埼玉のJIMOTO フラペチーノにありつけました💛らっき~
![](https://assets.st-note.com/img/1638176253426-gJtxCrpf78.jpg?width=1200)
ちょっと出るの遅くなってしまったけど、意外に渋滞はほとんどなく!9時すぎに那須ICに到着できました^^
那須サファリパークへ!
チェックインは13時からなので、まずは那須サファリパークへ!
当日向かう道中の車の中で探して、サファリパークのHPから、前売り券を少しお安く買えました^^マイカーかレンタカーか迷いましたが・・・差額1,500円だしきっと大きな傷はつかないはず!ということで、マイカーでGO!(結果、大きな問題ありませんでした!ちょっと窓とか舐められるから、気になる方はレンタカーがいいかもですね)
私もすごく久しぶりのサファリパークでどきどき・・・
ライオン!こわい
キリン!でかっ
草食動物たちはめちゃ寄ってくる・・・(車の窓の隙間から、エサをあげる事もできるため。うちは子供たちが前向きじゃなかったのでやめましたが)
バンビかわいい❤
ぞうさんもおっきかった~
しかしながら、子供はだいたい「こわい!はやくすすんでパパ!」と言ってました笑
那須街道沿いのお店へ♪
そのあとは、すぐ近くにおしゃれスポットがあったので寄ってみることに~写真撮り忘れた・・・けどこのへんでした。サファリパークからすぐでした!
(写真)
天然酵母パンと、地元のチーズをげっと❤
あと、他のお店で薪も販売していました!
ケース売りされていて、ケースはデポジット方式で一度お金を支払うけど、ケースを持って帰ってくると返金されました。
お店の方々が皆さんとてもとてもやさしくて、焚き付け用の枝や、木材加工の際の破片?なども沢山沢山頂いて、心が温まりました💛
那須板室ファミリーキャンプ場ハピスポに到着!
さて、そんなこんなでいよいよ、キャンプ場に到着です~
ハピスポさんは、宿泊させて頂いたその前の週にオープンしたばかり!
口コミも殆ど無い中だったので少しドキドキ・・・
チェックインは、車から降りない、ドライブスルー方式でした。
ただ、結局いろいろ紙に書いたり、説明を聞いたり、お金を払ったりするので、結構時間かかりますね^^;
チェックインを済ませ、いざサイトへ!
お~!
![](https://assets.st-note.com/img/1638176203189-UJ4rF2Gkqb.jpg?width=1200)
広い~~!!
運よく、広めのサイトに当たったようでした^^v ラッキ~
設営を済ませ、この日はそのまま夜ご飯を先に。
メインはタコライス。
付近の道の駅で「白いトウモロコシ」を売っていたので買ってみました!そのままでも甘いし、シャリシャリ感がおもしろい!子供はばくばくw
あとは枝豆を茹でたりと、我が家のキャンプ飯は簡易スタイルでございます^^;
![](https://assets.st-note.com/img/1638176344457-9IURUjg4vk.jpg?width=1200)
長くなりそうなので、今日はいったんここまで・・・。
写真とかも後日もう少し追加します!
また続きかきます~
読んでいただきありがとうございました!