![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78885016/rectangle_large_type_2_5cc7c36c639ebfd8be55598220e3a472.jpeg?width=1200)
LINE Pay、便利です。広まれー!
こんにちは~honaです!
今日は、突然ふと考えたことを、そのまま記事にしてみたいと思います。
それは、みんな LINE Payやろうよ!っていう話です笑
「何とかペイ」などの電子決済の種類、増えましたよね。
また特に都市部では、電子マネーやQRコード決済が使えるお店がここ数年でかなり増加したのではないでしょうか。フードトラックや個人経営等のお店でも使えることがだいぶ多くなって、本当に助かってます。
電子マネーと言えば、おそらく1番身近なのはSuica、Pasmoなどの交通系ICですかね。他にもPayPay、iD、WAON、 QUICPayなどなど…最近ほんとにいろいろな種類があります〜。
そんな中で私が今日オススメするのは、LINE Payです。ご存知の方もいらっしゃると思います。皆さんがほぼ毎日お使いであろうあのコミュニケーションアプリ「LINE」さんの運営する、電子決済システムです。
これ、自分が使う時に便利だし、なので、友達とか家族とかみんな使って欲しいんですけど、使っている方がまぁ居なくて残念なので、オススメポイントをまとめておこう!と思って記事にしてみました。
オススメポイント① 「友だち」間での送金がめっちゃ楽
このポイントが、私がLINE Payを激推しする理由です。
例えば・・・こんなシーンをご想像ください。
ママ友3人でのランチ会、お会計。
店員「皆様まとめてのお支払いでお願いいたします」
ママA「あ、じゃあ私いったん払っておくね~」
ママB、C「ありがと~」
ーーーお店を出てから…
ママA「じゃあ、全部で4,100円だったから、1人1,370円くらいかな~」
ママB「OK!あー・・・1,520円ならある・・・」
ママA「お、おっけい!・・・あ、ちょうど150円あった!お釣り〜」
ママC「私1万円札しかないや~💦ごめんね、今度でいい?」
ママA「お、、おっけおっけー!(あちゃー…お互いにわすれそー…)」
こんな経験、ないですか?(;^_^A
割り勘。そして立て替え払い。
皆さん何度もご経験があると思います。上記のシーンみたいに現金でやるのって、めちゃくちゃ非効率じゃないですか?
もうほとんど現金使わないからあまり持ち歩いていませんし、小銭がちょうどぴったりあった!なんてほとんどない。
その場でぴったり払えなかったら、また後日~とか言って、払う側も貰う側も覚えておかなきゃならない。忘れませんか?私は正直、忘れます。
そんな時に、LINE Payで送金すれば、その場であっという間に完了します。
LINEの「友だち」で、お互いLINE Payを登録していれば、すぐに送金できます。
LINE自体はやっていない方の方が珍しいと思うので、もし「友だち」もみんながLINE Payをやってくれたら・・・上記のシーンはこんな感じに変わります。
ママA「じゃあ、全部で4,100円だったから、1人1,370円くらいかな~」
ママB「OK!じゃあLINE Payで送るねー!」
ママC「私も~」
ママA「ありがとー!」
わあ!!なんだかとってもスマート!笑
ちなみに送金のやり方は、こんな感じ。シンプルなので、LINE使ってる方ならできると思います。
もう正直、立て替えたよ〜とか割り勘するね〜とかで、現金のやりとりするの私、嫌なんです。笑
なぜなら、自分を信用していないから。もし後日払いとかなったときに、覚えておく自信がありません。でもお金のやりとりは信頼関係にとって大切だし、きちんとしておきたい。
だから、その場で即対応完了できる仕組みがあるならば、使いたいのです!
オススメポイント② 始めるのも簡単
LINEを使っている方だったらほんとに簡単ですよ。
規約に同意するだけのようです!
![](https://assets.st-note.com/img/1652948094670-WxwCqPs8o8.jpg?width=1200)
詳しくはこちら〜(^^)
もし銀行口座から直接LINE Payにチャージしたい場合は、銀行口座の登録をすれば可能になります。
銀行口座からのLINE Payへのチャージも、3回タップくらいであっという間にできるのでまったく苦になりません!
オススメポイント③ PayPayでも払えるし、IDでも払える
LINE PayのQRコード決済ができるだけでなく、今はPayPay加盟店でも決済できるし、Apple Pay経由でID支払いもできるので、LINE Payがあれば電子決済を取り入れているお店でだったらほぼ使えると思います。
支払いの具体的な方法はこちらです〜
オススメポイント④ 家計簿アプリと連携できる
これも地味に嬉しいポイント👍
うちはマネーフォワードを使ってますが、アプリでLINE Payを連携しておくことで、LINE Payにチャージした金額やLINE Payで決済・支払いした金額やお店なども、自動的に連携されます。
キャッシュで払うと、まずレシート取っておかなきゃいけなくてお財布ぱんぱんになるし、レシートを見て手入力しなきゃいけないし…そもそもその入力自体を絶対に溜めてしまいませんか?💦
LINE Payの方が、断然楽です!だって登録さえ最初にしてしまえば、上記の手間が「更新」ボタンのクリック1回で完了です。
結論。登録する手間を惜しまなければ、みんなにメリットがある!
以上が、私がLINE Payを皆様にお勧めしたいポイントでした。
他にも、LINE Payと連携するクレジットカードを作ることができたり(私も使ってます)、ポイ活アプリと連携できたり、光熱費等の請求書支払いができたり、税金の支払いができたり、、、他にも様々なサービスがあるようです。
正直、自分が効率的にしたいと言う面も大きいのですが笑
しかしながら、使えるテクノロジーは活用していくことは、これからの時代を賢く生きる知恵のひとつだと考えています。最初の銀行登録や、アプリ連携の手間さえ惜しまなければ、必ずみんなにとってメリットがあるはずです!!
この記事をここまで読んでくださった、心優しいみなさま。
ぜひぜひ今!すぐ!!
LINE Pay登録してください♡笑
登録方法はこちら!
長くなりました(^_^;)
お読みいただきありがとうございました!!
hona