![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76269109/rectangle_large_type_2_96e861f6591a328044a25828e1f1877f.jpeg?width=1200)
ニスを塗る。その1
というわけで、本棚になる木材をやすりがけした後は、ひたすらニスを塗っております。今回使ったのはジェルタイプのステインなので、液ダレが少なく、多分普通のオイルステインとかを使うよりかはムラなく塗れているような気がする……! そして、二度塗りで仕上がるのでちょっとだけ時間が短縮できております。(オイルステインの場合、二度塗りした後にニスなどで仕上げるので三回塗る形)
しかしあれですね。「本棚3つ分」なので、「ほうほう、それくらいならできるできる!」と思っていたのですが、実際に塗り出すと途方もない作業です……! 何となれば、1つの本棚につき大体16枚ぐらいずつ(うち4枚は、天板や側壁、本棚の真ん中を支える板となるためめちゃでかい)です。ちなみに本棚の大きさは高さが約180センチです。かけることの3つです。この全部の板の両面を二度塗りせねばなのです。3つなので、50枚近い板を二度ずつ塗るわけです。ちなみにステインを乾かす時間も必要です。
……No……!!
一人では一体何日かかるねーん!という話なので、この前の土日には強力なる助っ人さんたちにお越しいただきました……!!(ニスを塗る。その2へ)