……リーダーッ! その2
リーダーというのはAちゃんと私が勤めていた会社でリーダーだった人で、言わずもがな役職名ですが、現在ではふつうにあだ名になっています☆ というか、リーダーに会うのん地味にほぼ10年ぶりやったー!! お子さんもはや小学生とはこの前ベビーカーに乗ってはった気がするのに、月日の流れるはやさがこわひ……!
ともあれリーダーは、今は営業職とはいえ実はかの有名な○○産業で5年間家具職人をされていたという経歴の持ち主! 堂島の本おやにもリーダーの作ってくれたブックスタンドがあったのですが(デザイン書などを置いていた入り口入ってすぐの棚の一番右側にありましたー! ちなみに、漆職人のAさんが作ってくれた総漆仕上げのブックスタンドもありました! どちらも朝来でも使うために持ってきております☆)、そんなうってつけの人材が、このミラクルなタイミングでお手伝いを買って出てくださるやなんて……涙!!
もちろんのこと、連絡をくれたAちゃんには、「すぐにリーダーに電話番号をおせーてもらってぇえーっ!!」と絶叫しながらお頼みし、早速リーダーに電話、16日に朝来まで来てもらうことに……。
ありがとうリーダー! ありがとうございます!!リーダー様ーっ!!! もうこれ絶対、足向けて寝られへんやつ……。
リーダーはその日、ちょっぴり迷いながらも午前のうちに店に到着。直後、車から出てきためちゃかっこいい木の大工道具入れに、いろんな長さの物差し。あと、私にはなんかよくわからへん長い棒!
息つくまもなく、まずは前日までに買っておいた本棚の材料となる木材に均等に印をつけてくれ(リーダーが来るまで私がやっていたのですが、多少曲がったりしている木をきっちり均等になるように測って印をつけるのって案外難しいねん……)、当日の朝、夫が実家に借りにいった斜めカットもできる電動式のノコギリを器用に操りザクザク切断! ちなみに例の大工の血筋からか、夫のお兄さんも謎にめちゃたくさんの大工道具を持ってはります。延長コードも、「これ家庭用?」と聞きたくなる長さのやつがあったりで、今回は大助かり☆ ……と話がずれてしまいましたが、印をつけ、切断し、そして始まる、肝心の組み立てです!
その3へ続く……