![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87205089/rectangle_large_type_2_83351fa350cc409a330a24fc3a804609.png?width=1200)
NPO法人キーデザインの土橋さんにインタビューして頂きました!
先日、NPO法人キーデザインの土橋さんに『発達障害児の育児を知る』として、インタビューしていただきました!
NPO法人キーデザインとは?
キーデザインは、不登校の子どもやその家族をサポートしているNPO団体です。「ひとりにならない社会」を目指した活動をされていて、主に以下の3つの活動をされています。
1.不登校の小中学生向けのフリースクール「ミズタマリ」
2.不登校の小中高校生向けの家庭教師「ホームスクール」
3.お子さんの不登校のことで悩みを抱える保護者向けLINE相談支援「お母さんのほけんしつ」
『登校自体は問題ではない』として、我が子が学校に行かなくなったときに、どうしていったらいいのかと親子それぞれの場を提供されています。
インタビュー
そんな中で、『発達障害』と『不登校』の関係もときとしてあるとして、我が家の暮らしを知りたいとインタビューしてくださいました。
それが、こちらとなります。※YouTubeなのでWi-Fi環境下で閲覧することをおすすめします。
私自身のメガネがどんどん曇っていくのは、湯上りドライヤー直後だからです。※40代、公共の場にラフすぎる姿で登場したことを後で後悔することとなりました…
誰かのお役に立てば幸いですし、中でクラウドファウンディングの紹介もしています。なぜ、クラファンを行っているのかといったことを知って頂く機会に繋がると嬉しいです!
いいなと思ったら応援しよう!
![さおり@特別支援の本棚](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131358719/profile_16229e639ffc63efde7332d663aea025.png?width=600&crop=1:1,smart)