2020年にプレイしたゲームたち
どーも、ほみゅりんです。
年末も年末、一年の総決算という時期なので、
今年プレイしたゲームを全て紹介していこうかなー。
※発売が今年でないものも含まれます。
ルール
・タイトル五十音順(123→aA→あア亜)
・価格は定価を記載,税金は公式の表記に準拠
もくじ
・Catan Universe
・Helltaker
・Little Witch Nobeta
・The MISSING: J.J.マクフィールドと追憶島
・お姉チャンバラ ORIGIN
・少女地獄のドクムス〆
・シロナガス島への帰還
・天穂のサクナヒメ
・抜きゲーみたいな島に住んでる私はどうすりゃいいですか?
・白衣性愛情依存症
・ファイアーエムブレム風花雪月
・プリズンプリンセス
・ペーパーマリオ オリガミキング
・夜、灯す
・ライザのアトリエ2
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
1.Catan Universe
開発元:Exozet Game
発売元:United Soft Media Verlag GmbH,アスモデ
対応機種:Switch,iOS,Android,Win,Mac,STEAM
CERO:--
ジャンル:ボードゲーム
定価:基本プレイ無料
"カタン"という世界的に有名なボードゲームを、電子ゲームとして遊べる。
ボードゲームというと、プレイヤー(カタンは3~4人)を集めないとプレイできないものだが、インターネットのお友達やCPUを相手にして遊ぶことができる。
インターネットランダム対戦もあるけど、精神的ぼっちなのでCPU相手のおひとり様モードが好き。
カタンとは、無人島の開拓競争をし、最初に目標の開拓度に到達したプレイヤーが勝利となるゲームだ。
無人島の土地は限られており、土地ごとの資源の貧富差もあるため、どの土地から押さえていくかという戦略が試される。
一方、開拓に必要な資源は土地から得られるが、ダイスロールによって得られる資源の種類や数が決まるため、豊かな土地がいつも資源が得られるとは限らない。
カタンにはいくつか拡張版ルールがあり、有料バンドルを購入することで
全5種のルールを遊ぶことができる。
無人島の周囲の島へ船を漕ぎ出すことが可能な「航海者ルール」が一番プレイしていて楽しかった。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2.Helltaker
開発元:VanRipper
発売元:VanRipper
対応機種:STEAM
CERO:--
ジャンル:パズル/アクション
定価:0円
パズルゲーム。
移動する、岩を動かす、などの選択肢を用い、スタートからゴールまで最短手で到達することが目標で、ゴールにいる悪魔(ケルベロスやルシファーなど)を口説き落とせばステージクリア。
なお、パズルはスキップできるらしい。
これ書くために調べてて初めて知った……や、一番面白いのパズルなので飛ばさないが……
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
3.Little Witch Nobeta
開発元:Pupuya Games
発売元:Pupuya Games / SimonCreative
対応機種:STEAM
CERO:--
ジャンル:アクション
定価:990円(税込)
ロリダークソウルと呼ばれる台湾の個人製作ゲーム。
恥ずかしながらダクソはやったことがないんですが、なるほど厭らしい敵配置だったり、回避行動に必要なスタミナがすぐ切れちゃったりと、雰囲気を味わえたと思う。
主人公ノベタちゃんは魔女。自分のルーツを探すために古城を探索する中、
喋る黒猫や動く人形たちと出会っていく。
とっても面白かったので、トロコンのために3週しちゃった。
これでまだ未完成版というのだから、完成への期待がとても高い。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
4.The MISSING: J.J.マクフィールドと追憶島
開発元:SWERY
発売元:アークシステムワークス
対応機種:Switch,PS4,STEAM
CERO:D(17歳以上対象)
ジャンル:アクションアドベンチャー
定価:3,046円(税込)
グロゲーなので、まったく耐性ない人は飛ばしてね。
横スクロールアクションで、道中のギミックを解きながら進んでいく。
戦闘と呼べるものはなく、敵(ボス)が現れたらまずは逃げるのみ。
主人公の少女J.J.は、消えた親友を探して島を探索する。
その島ではJ.J.は不死であり、苦痛と共に腕や足がもげ、生首になっても転がって進める。さらに、任意で五体満足に蘇ることができる。
バラバラになったり、火だるまになったりすることで、道中のギミックを解くことができるのだ。
毎回痛がってくれるので、猟奇的趣味の方にはオススメ。
また、島を探索するごとにJ.J.の過去が少しずつ判明していくのだが……
めっちゃグロゲーだったけどギミックは面白いし話も面白かった、良作。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
5.お姉チャンバラ ORIGIN
開発元:タムソフト
発売元:ディースリーパブリッシャー
対応機種:PS4,STEAM
CERO:Z(18歳以上のみ対象)
ジャンル:ハイスピード血みどろ剣戟アクション
定価:パッケージ版 7,980円(税別) DL版 8,128円(税込)
セクシーなお姉ちゃんがゾンビを斬るゲーム。
ORIGINというタイトルの通り、長いこと続いてるらしいシリーズの原点をリメイクした感じらしい。
日本刀でバッサバッサ斬るのもいいが、とあるキャラのチェーンソーぶん回すのが楽しかったな。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
6.少女地獄のドクムス〆
開発元:日本一ソフトウェア
発売元:日本一ソフトウェア
対応機種:Switch,PS4
CERO:C(15歳以上対象)
ジャンル:陣取りアクションRPG
定価:6,980円(税抜)
3人称シューティングゲーム。
登場する敵としてたくさんの少女が出てくるんだけど、いじめ被害者もいればサイコパス加害者なやつもいる。そういう黒々とした小話をたくさん読めるのがポイント。
シューティングとしてはかなり難易度は低い。
最大の難点としては、ロードが長い。
ポケットモンスターダイヤモンド・パールか?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
7.シロナガス島への帰還
開発元:鬼虫兵庫
発売元:旅の道
対応機種:Win Vista/7/8/10,STEAM
Rating:15歳以上対象
ジャンル:ミステリーアドベンチャー
定価:500円(税込)
本当に500円でいいんですか!? 桁間違ってませんか!?
ADVゲームの形式で進める、ミステリー作品。
いわゆるクローズドサークルもので、いくつかの殺人事件を通して
シロナガス島の秘密に迫っていく。
終盤に犯人当てがあり、その直前には入手した情報をまとめつつ推理を途中まで披露してくれるので、肩肘張らずに読み進めればいいんだけど、手元のノートに情報まとめながら読んでたらかなり早い段階でミスリードされた事実に気付けたりしたので、硬派な推理も楽しめると思う。
容赦なく人が死ぬ作品はいい作品(持論)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
8.天穂のサクナヒメ
開発元:えーでるわいす
発売元:マーベラス
対応機種:Switch,PS4,STEAM
CERO:B(12歳以上対象)
ジャンル:和風アクションRPG
定価:4,980円+税
米作りRPG。
四季を通してお米を作る。米作りに必要な物はダンジョンで取れる。
主人公サクナは豊穣神と武神のハイブリッドなので、お米を収穫するごとにステータスが上がって攻略できるダンジョンが増えていく。
また、完全な手作業からスタートして、徐々に文明の利器が発明されて農作業が簡単になっていく様は一種の感動を覚える。
米作りに関する内部マスクデータがとても細かく設定されており
(気温、水温、土の状態など)
その調整に苦心することで、お米の質や量が上がるため、プレイヤーは米作りについて農林水産省のHPを頼ることになるだろう。
今年一番話題になったインディーズゲームだと思う。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
9.抜きゲーみたいな島に住んでる私はどうすりゃいいですか?
[エロゲ―なので画像なし]
開発元:Qruppo
発売元:Qruppo
対応機種:Win7/8.1/10
レーティング:18歳未満プレイ禁止
ジャンル:ビッチなんかに絶対負けたりしないスタイリッシュ逃亡&バトルADV
定価:8,580円(税込)
#ドスケベ条例 がトレンド入りした元凶(漫画)の原作(ゲーム)
エロゲーなのであまり詳しくは書かないが簡単に説明すると、
水龍○ランドで暮らすことになった童貞・処女たちが純潔を守るために戦う話である……今の説明で分かる者だけ通るがよい。
選択肢はほぼないので、熱血小説として読めます (嘘は言ってない)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
10.白衣性愛情依存症
開発元:工画堂スタジオ しまりすさんちーむ
発売元:工画堂スタジオ
対応機種:Switch,PSVita,Win7/8/10,STEAM
CERO:C(15歳以上対象)
ジャンル:キラ☆ふわ看護学生アドベンチャーゲーム
定価:パッケージ版 6,264円(税込) DL版 5,184円(税込)
百合ADVゲーム。
当然のように恋愛対象は女……という世界観。
目標も熱意もなく、ふわふわ生きてきたくらげ系女子たる主人公が、
看護学生として成長していく過程で、自己のルーツを探求することになる話。隠された真相はだいぶ重め。
看護学生パートはかなりリアルで、医療知識・用語がバンバン出てくるけど、用語集がついてて使いやすいので、都度知りながら読み進められる。
攻略可能キャラは4人いて最初から全員が攻略可能だけど、
我の攻略順が「真相」に近い順だったのは草。
ちなみに、キャラ一覧で上左から順番に進めました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
11.ファイアーエムブレム風花雪月
開発元:インテリジェントシステムズ/コーエーテクモゲームス
発売元:任天堂
対応機種:Switch
CERO:B(12歳以上対象)
ジャンル:シミュレーションRPG
定価:6,980円+税
超大作だぜ!
ファイアーエムブレムシリーズは初めてだったんだけど、Twitterで色んな人が沼に苦しんでいるのを見て興味を持った。
Switch Onlineの"ソフト2本で9800円パス"の対象なので、4900円で買えちゃった。
傭兵たる主人公は教師として学園にスカウトされ、各国を代表する3つの学級から1つを選んで教え導く……のが前編。
後編では5年後、3国が戦争しており、教えていたクラスの国を味方として、他2国と殺しあう。
過去、別クラスだった教え子と戦場で再開し、殺害。戦争ってコワイネー
頑張れば他学級の生徒をスカウトできるので、そうやって戦争で殺さずに済むようにするプレイヤーもいるが、我はスカウト2人まで縛りを課していたため、たくさん殺したね。
なるべく敵を全滅させられるように努力してた。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
12.プリズンプリンセス
開発元:qureate
発売元:qureate
対応機種:Switch,STEAM
CERO:D(17歳以上対象)
ジャンル:お姫様脱出ADV
定価:1980円(税込)
脱出ゲーム。
とはいえ、主人公は勇者だが既に死んでおり、幽霊。
ヒロインたるお姫様2人を逃がすために頑張る話。
CEROがDなことから分かると思うのだけど、エチチチチチなので注意。
YouTubeで実況しようとしてBANされた月ノ美兎さんがいましたね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
13.ペーパーマリオ オリガミキング
開発元:インテリジェントシステムズ/任天堂
発売元:任天堂
対応機種:Switch
CERO:A(全年齢対象)
ジャンル:アドベンチャー
定価:5980円+税
昔は任天堂のゲームばかりやっていたが、今となっては1/15なのか……
ペーパーマリオシリーズ自体やったことなかったので、丁度いいやーとプレイ。まさしくマリオ。
物語の最後の救いを見るのにトロコン要求するのはやめてほしい!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
14.夜、灯す
開発元:メビウス
発売元:日本一ソフトウェア
対応機種:Switch,PS4
CERO:C(15歳以上対象)
ジャンル:ホラーアドベンチャー
定価:6,980円(税込)
シナリオ:永田たま
青春部活もの。
お箏(こと)に青春を賭けた少女らに起きた悲劇の話。
びっくり系は無く、徐々に冷たくなる感じのホラー。
百合作品として紹介されてたので買ったが、どちらかというと
「転校生との出会いから各人が超克していく部活モノ」の側面が強い。
百合は最後の最後にとびきり強力なのがずしりと来るから安心して(?)
前日譚と後日譚の入った読本も買いましたが、最高の補完といえよう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
15.ライザのアトリエ2
開発元:ガスト
発売元:コーエーテクモゲームス
対応機種:Switch,PS4,STEAM
CERO:C(15歳以上対象)
ジャンル:錬金術RPG
定価:8,580円(税込)
アトリエシリーズはロロナ以降ほぼ全部やってるので今回も購入したわけ。
アトリエシリーズの中では珍しいのだが、ライザシリーズは「ひと夏の冒険」を題材としており、EDでは未来の示唆などなくきっちり〆て終わる。
プレイ後に「もっとこの世界に浸っていたかった」という気持ちはあるものの、「終わってしまったからには現実に戻ろう」とスッキリした気分で
ゲームを終えられる良作。
錬金の面白さは無印よりパワーアップしており、特殊なコストを支払うことで規定よりも強力なアイテムを作り出すことができるようになっている。
「作成個数+2」などの効果を使って、エントロピー増大の法則
(ここでは、採取なしに錬金のみではリソースが減るばかりなのを指す)
を超えられるようになると とても楽しい。
今作の探検要素として、遺跡で得られた手掛かりを手帳でまとめるパートがある。失伝している伝承を手掛かりを元に復元していくことで、数百年前にあった悲劇を紐解いていく。
これが楽しいんだよね。こういうのでいいんだよこういうので。
あと、キャラクターの中に公式男女CPが生まれたので大変ほほえましいよ。
それはそれとして、遠近バグってるカメラワークなんとかしてくれめっちゃ酔う。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
以上、15本であった。
ここ数年ほど、ソシャゲしかやってない感じでゲーマーを名乗れない暮らしぶりだったので、今年は気合入れてたくさんやったとおもう。
ちなみに一番面白かったのは原神だよ(ガチャあるので外した)