ロリ・ダクソ「Little Witch Nobeta」
Steamで4000円くらい。
プレイ時間は33時間……これはアーリーアクセス版で3周したのを含む。
公式HP
https://www.littlewitchnobeta.com/ja/
あらすじ
記憶を失った小さき魔女ノベタは、訪れた古城で出会った黒猫に導かれ、
強大な生魂(クラフトソウル)を倒しながら、自分の正体を探して古城の奥へと進む――
システム
ダークソウルライクなアクションRPG。
ただし魔法戦をメインにした本作では、主人公ノベタの主な攻撃は魔法の射出となる。
魔法の使用にはMPを用いるが、これは敵を倒したり、攻撃を回避したり、敵を杖で叩くことで回復できるため、遠距離から一方的に倒し続けることは(序盤は)できないのである。
貧弱な接近戦、優位な中距離戦、狙撃じみた遠距離戦の使い分けが
ノベタを成功へと導く。
ちなみに敵の攻撃が速くて痛いので、囲まれると普通に「失敗」するし、囲まれなくても「失敗」するし、中盤以降は遠距離から狙撃されて困惑するうちに「失敗」する。
最初は魔弾を射出する「アーケイン」しか魔法を覚えていないノベタだが、
古城で魔法書を拾うことによって新たな魔法を覚えたり、魔法Lvを上げることができる。
攻撃魔法4種「アーケイン」「アイス」「ファイア」「サンダー」と、補助魔法2種「ウィンド」「魔法吸収陣」の計6種がある。
魔法は即射以外にも「詠唱」することができる。
3秒程度詠唱に費やすと、詠唱魔法をストックした状態になり、強化効果を得られるほか、強力な魔法を放つことができる(放つと元に戻る)
各魔法について説明していく。
「アーケイン」
オーソドックスな射撃魔法で、詠唱するとノックバック効果のある高威力の魔弾を放てる。高速で接近してくる敵に対してはのけぞりや転倒を狙えるので有効。
「アイス」
低燃費・低威力ながらマシンガンのように放てる射撃魔法。詠唱すると一変し、炎への耐性を得られるほか、放つとターゲッティングした敵全てに頭上から氷塊が降り注ぐ。射線が遮られていても一度ターゲッティングすれば攻撃可能なので、かなりお世話になる。
「ファイア」
高燃費・高威力の散弾銃であり、詠唱すると杖の攻撃力が格段に増す近接型。しかし詠唱状態で放つと、遠距離まで飛んでいく追尾弾となり、着弾後周囲を巻き込みながら大爆発を起こす。
至近距離で放つとノベタも巻き込まれて「失敗」してしまいがち。
「サンダー」
瞬発・超遠距離・高威力の狙撃銃。これで豆粒に見える遠くの敵を撃ち落としていくのが楽しい。詠唱すると、なんと超高速で動けるようになり、相対的に世界が止まって見える。スタープラチナである。
詠唱状態で放つ場合、位置指定型の大型落雷となり、射線に関わらず攻撃ができる。が、Lv3までは自分も巻き込まれると「失敗」する。
「ウィンド」
ジャンプ補助の魔法で、パッシブ発動する。二段ジャンプとか、ジャンプ中の回避行動とかができるようになる。
「魔法吸収陣」
いわゆるパリィであり、敵の攻撃に対してタイミングよく杖攻撃をすると発動する。短時間無敵になり、かなりの量のMPを回復できる。序盤のボス戦ではMP枯渇しがちなので、コレで回復しながら戦うことになったりする。
難易度
かなり難しい。
序盤・中盤・終盤で難易度の方向性が異なるが、総じて「先制できるか」が命運を分ける戦いを続けることになる。
エルデンリングの魔法とは比較にならないほど遠距離狙撃が可能になるので、中盤以降は「サンダー詠唱して安全に移動する」「サンダーで敵を狙撃しながら安全に進む」みたいなサンダー無双になる。
なお詠唱魔法は時間経過でストックが解けるので、無防備になった瞬間にボコられて「失敗」したりする。
雰囲気
台湾のゲームなので日本語アヤシイところはあるけど、全体的にノベタがおどおどしていて可愛いね。おや……?
感想
ラスボス戦で多量の弾幕を超高速による止まった世界で避けるの本当に映画みたいでカッコよかったから……う~ん、満点!