![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140230551/rectangle_large_type_2_929d3cf720cbc6d48f3661e272e11ded.png?width=1200)
【シャニソン】Lv.28徹底攻略①「いつだって僕らは」「OH MY GOD」「ハナムケのハナタバ」「NEO THEORY FANTASY」
こんにちは、ほむです。
先日……
![](https://assets.st-note.com/img/1715392777331-KKC8TnCgCK.png?width=1200)
テクニカル GRAND MASTERⅢ到達しました。
執筆時点でLv.28 AP率5/6。GOTCHA一生2落ちだ!!!!!
5/13追記
GOTCHA APしました。
Lv.28全APです。嬉しいね。
さて、スマホ音ゲーが苦手で全然やってこなかったのですが、工夫と気合でどうにかなってきたので攻略記事を書くことにしました。
AP目指す方、精度を上げたい方、クリアしたい方の参考になると嬉しいです。怪しい
本記事では
いつだって僕らは
OH MY GOD
ハナムケのハナタバ
NEO THEORY FANTASY
の4曲について解説します。
「夢咲きAfter school(アニメver.)」と「GOTCHA」はまた次回。
テクニカルGRAND MASTERを目指す記事はこちら。
APのコツ
曲ごとの説明の前に、APのために気を付けたことを説明します。
ライブ設定
ライブ設定は結構重要です。
自分の設定を紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1715393430686-FZIUMb5fog.png?width=1200)
コンボが中央にあると邪魔なので右に表示します。
数字ではなく、PERFECT継続しているかどうかだけが大事です。
![](https://assets.st-note.com/img/1715393451953-F4P6mMQpFV.png?width=1200)
AP狙いの場合、そもそも「PERFECT」以外の判定表示が出た時点でアウトなので、非表示にします。
ただし、GREATを出した際にどうミスしたかが重要なのでFAST/SLOW/REVERSEを中央に表示します。
![](https://assets.st-note.com/img/1715393501300-wKLqTRmQP0.png?width=1200)
ボイスは曲が聞こえなくなるので切ります。
タップSEは好きなものでいいと思いますが、2番にするとリズムを理解しやすいと思います。(コッ って音)
癖対策
音ゲーの「癖」とその対策について軽く説明します。
癖がつくのは大体こういうパターン。
譜面の認識を間違えたまま体が覚えてしまう
無意識でできていた配置を認識してしまう
後者は実力で解決するしかないので、主に前者について説明します。
簡単に言うと、「よく分からないけどなんか押せた」という成功体験とその試行回数が原因です。
その結果、何が間違っているのか分からないミスが出るようになります。
解決方法として以下の方法が挙げられます。
ミラーモードで譜面を左右反転する
譜面確認する
運指を変える
当分放置する
![](https://assets.st-note.com/img/1715394287612-N4toavwW3S.png?width=1200)
シャニソンにはミラーモードがあります。
利き手と逆側に譜面が偏っている場合だけでなく、癖がついてしまった場合も有効です。
認識をリセットしましょう。
次に、YouTube等にアップされている譜面確認動画で譜面を確認しましょう。
何を間違えているか理解することで解決する場合もあります。
どうしても癖が抜けなかったら、運指(押し方)を変えましょう。
特に人差し指勢、指押し勢の場合は割と自由な運指ができます。親指勢は少ししんどいかも
それでも無理な場合、放置です。
譜面を忘れると確実に癖が抜けます。
AP狙いはとにかく癖を付けないことを意識し、やりすぎに注意しましょう。
筆者は連奏耐性があるので癖をつけまくり、ミラー+ヘンテコ運指で攻略するタイプです。
楽曲別攻略
ここからは楽曲別の攻略を書いていきます。
ちなみに、筆者は右利きです。
左右の器用さにとんでもない差があるため右手のゴリ押しが多くなっています。
いつだって僕らは
![](https://assets.st-note.com/img/1715402819533-ESMzOBa4qL.jpg?width=1200)
シャニソンリリース時から実装されているノクチルの楽曲です。
初期曲の中ではロングの途中にフリックが配置されている等、テクニカル譜面のような印象がありましたが、現時点ではLv.28登竜門といった感じ。
Lv.28だと一番簡単だと思います。なんなら最近のLv.27の方が難しい。
極端な難所はありませんが、すっぽ抜けが起こりやすい譜面なので対策は必要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1715404088822-p1aHN44pOf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715404131162-T5HRstSRRd.png?width=1200)
事故ポイント①②。
丁寧になぞる、くらいしか言うことが無いのですが
4本指で全押ししてフリックするとロングが抜けにくくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1715404304450-CjwmoNhJhT.png?width=1200)
いつ僕の特徴的だった配置。
特に難所ではないので丁寧に。
![](https://assets.st-note.com/img/1715404593672-nzIbxew1Sj.png?width=1200)
いつ僕の最難所は多分ここ。
運指を組みましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1715404789504-tOlX5PAjFS.png?width=1200)
フリック直後にタップが来ないような運指の方が押しやすいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1715405504913-I6gyXJ0L5o.png?width=1200)
事故ポイント③。
勢いのまま同時押しし続けると、分割されていない黄色いノーツで巻き込みが発生します。
![](https://assets.st-note.com/img/1715405771969-2oIYIXPqgL.png?width=1200)
事故ポイント④。
交互押しから外向きフリック始点ロングで曲が終わります。
とにかく早め意識でフリックしましょう。
フリックは外向きなのにロングは内向きに動くので抜けに注意。
このフリックで3回散った。
![](https://assets.st-note.com/img/1715406208366-vXIu5cQR6Q.png?width=1200)
OH MY GOD
![](https://assets.st-note.com/img/1715406336056-8YMDb3vbmo.jpg?width=1200)
同じくリリース時から実装されているシーズの楽曲です。
譜面傾向としては、超フリック譜面で終盤に局所難があるタイプ。
ラストしか譜面がないと言っても差し支えないレベルです。
平均したらLv.28になったみたいな感じ。
筆者はとにかくフリック動作が苦手なので、最後にAPしたLv.28が本曲でした。
(無理すぎて今までフリックがあるスマホ音ゲーを避けてた)
殆どの配置が左右反転して繰り返されますが、ラス殺しだけ偏りがあるため、右利きの場合はミラーがおすすめです。
まず、序盤はLv.28とは思えないほど簡単なので省略します。
![](https://assets.st-note.com/img/1715407543006-fvPcWWKZb1.png?width=1200)
OH MY GOD名物の3連フリック+タップ配置です。
中盤の「You only You only」「I only I only」と
サビの「Shake it now!! Shake it now!!」4回で登場。
フリックの形は全て外・内・外で変わらず、横についていうタップの配置が変化していきます。
特に利き手と逆のフリックでREVERSEを出さないように、外向きから入ることを意識します。
![](https://assets.st-note.com/img/1715407859726-GxC0WQM4Ei.png?width=1200)
この配置が押せるなら、完全に最後ゲーになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1715407975063-CEt7f4CNsL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715408000291-3cdqIjD8vv.png?width=1200)
OH MY GOD、ここだけ29。
3回耐えれば勝ちです。
フリックはFASTが出ないため、フリックと同時に押すタップでFASTが出やすいです。
基本的に遅め意識。
AP狙いの場合、殆どここで散ることになるので癖をつけないように気を付けましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1715408361191-Zey1EPy8Pj.png?width=1200)
ハナムケのハナタバ
![](https://assets.st-note.com/img/1715399705103-calKqTVw7K.png?width=1200)
コメティックの新曲イベントで追加された楽曲。
24分トリル、微縦連等要素マシマシの全体難系で、
今回紹介している5曲の中だと、最も総合力を問われる譜面です。
特に偏りがないので、正規譜面で攻略します。
全然関係ありませんが、筆者が一番好きな譜面、シャニソン追加楽曲がハナムケのハナタバです。
フルバージョンが良すぎるので全人類聞きましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1715395208221-1hQR0g3wSb.png?width=1200)
前半に2回出てくる3個区切りのフリック複合地帯。
フリックが内側に配置されているか、外側に配置されているかを意識すると押しやすくなります。
問題はその直後で……
![](https://assets.st-note.com/img/1715396931603-NgVAcoCP4k.png?width=1200)
本曲で最も癖がつきやすいのがここ。
フリックの圧か、直前のタップでFASTが出やすく、やればやるほどこの配置がAPで通らなくなります。
9割ここでリトライした
![](https://assets.st-note.com/img/1715395488338-qsssCCBEHm.png?width=1200)
ロング始点フリックでアホみたいにSLOWが出ます。
毎回意識して押します。
![](https://assets.st-note.com/img/1715395645681-4Jc98vtDab.png?width=1200)
リズムが変わりますが、難所ではないので丁寧に。
![](https://assets.st-note.com/img/1715395809610-T3lJXHyViz.png?width=1200)
事故多発ポイント。
同時押しの一部が欠けており、押し間違えたり、力んでFASTが出やすいです。
ここからサビです。
![](https://assets.st-note.com/img/1715397216784-MLl1Z5sd4f.png?width=1200)
交互フリックとタップの同時押しです。
できない場合は「神様は死んだ、って」MASTERで練習してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1715397386270-0mQA1ACxCK.png?width=1200)
難所というか、対策していないと押せないやつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1715398161673-kobXzSeKJa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715398199232-haxCZ51B8s.png?width=1200)
右利きなので、ここはゴリ押しの右連打運指、ラスサビは左右反転しているので想定運指で取っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1715398343307-s1tEVxylYd.png?width=1200)
コツとかないです。
気合。パワー。
ここを抜けたら休憩地帯です。
![](https://assets.st-note.com/img/1715398496271-1qm6tyC18Z.png?width=1200)
最後の24分トリルです。
ここで散ると悲しいので集中します。
![](https://assets.st-note.com/img/1715398915744-MJKQXNHWAc.png?width=1200)
トリルだけ区切って認識。
![](https://assets.st-note.com/img/1715399013441-5wgQnICe9z.png?width=1200)
先程の配置を反転したもの。
AP中だと緊張がヤバいので、組んだ運指ができるようにとにかく集中。
ここを抜けたら勝ちです。
![](https://assets.st-note.com/img/1715399266908-EcWa0uUZ0x.png?width=1200)
NEO THEORY FANTASY
![](https://assets.st-note.com/img/1715399795324-U3DFR5HCkj.jpg?width=1200)
アンティーカエピソード2実装に合わせて追加された楽曲。
アンティーカあるある、認識難譜面です。
癖がつくと破滅します。
配置がやや左側に偏っているため、筆者はミラーでAPしました。
そのため、ミラー譜面での解説となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1715400362983-RF0r3lwdnm.png?width=1200)
高難易度になると、ところどころ配置されているフリック直後のタップという配置、シンプルに押しにくいですよね。
イントロでは左・右・左とこの配置が降ってくるため、ミラーをかけています。
が、不器用すぎてそれでも事故りまくったので運指で解決しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715400647519-vRpV33TEGg.png?width=1200)
オススメはしません。
![](https://assets.st-note.com/img/1715400788064-BxFYhN6Uf8.png?width=1200)
押しにくいです。
ここだけ指押し(4本指プレイ)に切り換えましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1715401007768-xUwXuE46nM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715401030485-OQtK5iSvvW.png?width=1200)
前半難所その①。
正しく認識できていないと抜けたり、フリックでSLOWが出ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1715401086813-I8PkwNPqik.png)
やはりフリック直後のタップ配置です。
個人的には、ここもミラーの方が押しやすいと感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715401240330-qhq724CkqY.png?width=1200)
やはりミラーの方が楽です。
ここからの霧子パートは休憩。
![](https://assets.st-note.com/img/1715401355758-eOQ0GFk1RF.png?width=1200)
交互押しできるならそれでもいいのですが、そこまで速くないため利き手側連打の方が安定します。
![](https://assets.st-note.com/img/1715401549633-9J5AfmQ8ks.png?width=1200)
ここからサビですが、NEO THEORY FANTASYはサビが優しめで、最後以外解説することが無いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1715401648528-J9s82AhIf4.png?width=1200)
NEO THEORY FANTASY最難所です。(絶対違う)
前後の猶予が大きいため、ここだけ判定ラインをガン見し、利き手の指2本で同時押しします。
十数回散った。
ここから難所が続きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1715402084223-3zidDwQWnZ.png?width=1200)
交互フリック直後の認識難地帯は、ミラーの場合右始動です。
正規なら左始動です。
交互押しで取ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1715402410441-mGcxZAoSu8.png?width=1200)
徐々に認識しづらくなるように見た目は変わりますが、3回とも同じ動作(交互押し)をするだけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1715402538317-4cCwPJdvJC.png?width=1200)
いかがでしたか?
未APのLv.28はGOTCHAしかないし、Lv.29のレート対象外曲はビーチブレイバーしかないしで、しんどくなってまいりました(笑顔)
あと2曲くらいLv.28が追加されたらまた攻略記事を書くと思います。APできればね。
そろそろフリックアレルギーを克服したいですね。
締めが思いつかないので担当を連打したいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1715408943050-JWktTc4oRP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715408910962-0YwUmu57Gg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715408951056-6ZVtIokBPo.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715408927563-LUdSykcRqh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715408937400-eW3Fjkbd3a.png?width=1200)