見出し画像

最近のほむら

今日、同居人がnoteを書いた
その内容が良かったから、僕もnoteを書いてみることにした

話題に困ったが、最近あまり話せていない人が多いので、そういう人向けにほむら前と変わったよっていう記事にしようと思う

変わったこと①【ひま】

1,2年生の僕は、かなり忙しかったと思う。
カレンダーに予定が埋まってたら、充実感を感じるタイプだ。きっと、カレンダーが埋まってなかったら不安になるタイプだが、不安になることもないくらい埋まってた。

最近は、当時のMAXキャパの5割〜6割で生活している。

理想は3割がいい。

余白のある生活が楽しい。

iOS の画像

ちなみに、今日も今日とて余白のある一日。
最近ハマってるフレンチトーストを凝ってみた。

変わったこと②【あさがた】

前は日を越すことはしょっちゅうあった。
特段夜型すぎるわけでもないが、朝は弱かったし、暇な日は正午まで寝ていることもあった。

最近は夜9時に寝たい、と思いながら22時に寝て
「ちょっと遅くなっちゃったな〜」と思いながら寝る。

朝5時に起きたい、と思いながら6時に起きて
「ちょっと寝坊しちゃったな〜」と思いながら起きる。

よく、なんで早寝早起きするのか?と聞かれて、良い答えが見つからず困っていたが最近納得する答えが出た。

そういう自分が好きだからだ。

ちなみに、毎朝ハンドドリップでコーヒーを淹れている。

本山駅のKANNONコーヒーの12月白空ブレンドがおすすめだ。

変わったこと③【しんろ】

昔は、就職してやりたいことでバリバリ働く。
人材系、コンサル系とかいいな〜営業職向いてるかもな〜って思ってた。

今の進路は大学院進学を考えている。

博士課程まで行きたいな。研究職とかめっちゃありだな、って感じだ。

ちなみに、専攻はコンピュータサイエンスから心理にした。

文化心理学で日米の文化差や、日本の個人主義化について興味がある。

変わったこと⑥【かちかん】

前は「成長」「ワクワク」「挑戦」みたいな単語をよく使っていた気がする

最近は「余白」「〇〇しちゃってる」「表現」みたいな単語がマイブームだ。

変わったこと⑤【びじょん】

一番、言語化が難しいところだ。

前は、組織や社会の中で個人が最良の選択ができる社会の実現のために!って言っていた気がする。

もう少し前は、挑戦したい人が挑戦できる環境を、みたいなことを言っていた気がする(多分)。

今は、特にビジョンがない。

こんな世界のために!誰かがこういうふうになってくれるために!みたいなことで頑張ろうと思わないメンタルなんだと思う。

変わったこと⑥【やりたいこと】

前はやりたいことがあったのかなかったのかあまり覚えていない(笑)

今は、「実体のないモヤモヤしたものを表現する」ことがしたい。

誰かの理念や想いを花束で表現する

込められた想いをロゴで表現する

現代社会を事業で表現する

誰かのビジョンを戦略で表現する

文化を論文で表現する


最近は美しいものが好きだ
美しいと思えるものを自分で表現できた瞬間が何よりも楽しい
というよりも、この楽しさを活力に人生を生きたいと思っている

美しいと思う基準は
・論理的整合性
・簡潔さ
・対象の壮大さ

ここら辺はまだ、100%の納得ではないが、良い感じだ。

変わったこと⑦【るーむしぇあ】

前は一人暮らし。

今は友達とルームシェアしてる。

変わったこと⑧【かみ】

前は赤かった。

画像2

今は黒い。

画像3


いいなと思ったら応援しよう!