学生向けの議員インターンシップ(長期)募集します! #女性議員 #ワークライフバランス #母となってはたらく
こんにちは!
台東区議会議員 本目さよ(ほんめさよ)です。
「将来、子育てと仕事を両立したいけど身近にそういった人がいない」
「リアルなワーキングマザーってどんな感じ?」
「議員インターンシップって関心あるけどバイトもあるし2ヶ月で100時間も入れないな」
そんな学生の方向けのインターンはじめます。
いままで、うちの事務所では、区内のママ向けのインターンを1年半ほど前から続けています。全部で15人くらい?
いま4期生を募集しているのですが(その募集はこちらを見てね)
やってて思ったのです。
あ、学生向けもありかもしれないなと。
ほぼほぼオンラインのインターンだから、住んでいる地域に関わらず受け入れが可能だし、実際の議員のしごとの一部も見てもらえるし・・・
ということで、今回初チャレンジ
【学生むけインターン】はじめました
そんな方向けにインターンを募集してみることにしました。
将来、働きながら育児をするってどんな感じだろう?とか、
どんな仕事に付きたいのか決まっていないという方におすすめ。
いろんなワーキングマザーがいるので、お仕事の内容なんかも聞いちゃえます。
特に女子学生におすすめです。
ロールモデルを探しに来ませんか?
また、原則オンラインではありますがとても充実したインターン活動ができます!将来大人として持っていて損はない政治についての知識と、世代を超えたコミュニケーションができます。
もしかすると、面談後に私ではなく、知り合いの事務所をご紹介することもあるかもしれません。
(相談させてください)
【インターンの中身】
・現在はリモート中心になります。(自宅で…ただし、zoomやネットを利用してのコミュニケーションは必須)
Slackというコミュニケーションツールを利用して日々メッセージのやり取りや、
月に1度のオンラインミーティングを実施中です。
・週一や月に2日とかでも可能
【報酬】
報酬はありません。
研修やセミナーへの参加は、交通費や参加費等基本的に自己負担となります。
【かかる費用】
かかる費用も特にありません。↑ネット代や上記の費用くらい。
【求めるスキルや環境】
SlackというコミュニケーションアプリとZoomというオンライン会議システムを利用します。アプリケーションをインストールできるスマホやタブレット、もしくはパソコンが必要になります。
ネット回線はある程度安定していないと辛いです。
※本目事務所ではない場合は別の連絡方法の可能性も
・自らやることを見つけ、手を動かせる方 お待ちしています。
本目さよの活動サポートは現在リモートワークが中心です。
事務作業やセミナーのサポートをしたい場合は、家庭で作業ができるネットワーク環境やパソコンが必要になります。
Microsoft Officeの基本的な知識があることが望ましいです。ファイルのやり取りは、Googleドライブにて行っています。
【必要な時間】
月に10時間程度~
参加のインターンの方が無理のない範囲で活動します。
学生の方はもう少し多いほうが望ましいかな、と思いますが、ご相談ください。
【一緒にやりたいこと、お願いしたいこと】最初の3つ以外は任意参加です。
【必須】
・議会・区政・本目さよの活動へのフィードバック
ー日常の中で、不便・疑問に思った事柄、または良いと思ったことについての連絡を行うことがメインです。
・議会のオンラインでの傍聴
ーえ?興味ない?そんな事言わずに、議員のインターンなので一度は本会議とか委員会とよばれるもの、見てみてください!
・月に1度の定例オンラインミーティング
月に一度はママインターンの仲間とオンラインで顔を合わせて1時間ミーティングをします。
【任意】
・区民向けイベントの企画や運営
ー保活セミナーや親子防災セミナーなど今まで実施してきています。3月には小学校は保育園とどうちがうの?という小学生ママにいろいろと聞くオンラインのイベントや、6月には保活セミナーを予定しています。きっとインターンの皆さんにも役立つと思います。
・本目さよの事務業務サポート
ー本目さよの議会報告レポートの誤字チェックや入力作業など不定期にあるかもしれません。
・政策づくりのお手伝い
本目さよの関心事(たとえば多胎児支援やシングル家庭支援)に関する意見交換やリサーチをします。
最近だと保活についてのアンケートや、幼稚園についてのアンケートなども。
・ママインターンの仕組みづくり
ママインターンの活動をより楽しく充実したものになるように、インターン生が自ら意見を出し合いながら考え、実践していく役割です。
【台東区に限定しない活動】
・ママインターンの仕組みの全国展開
ママインターンという仕組みを全国に広めていくための活動に1月から取り組み始めました。(仮称)ひろげよう!ママインターンプロジェクト(通称ひろまま)に事務局として参加します。
・WOMANSHIFT(若手女性議員の全国のネットワーク)の活動
全国でもまだまだ少ない若手の女性議員のネットワークを主催しています。事務局のお手伝いなど。
ジョセラジという声の番組もはじめました。
「え?! たくさんありすぎてできないかも・・」と不安になった方、大丈夫です。絶対やってほしいのは定例オンラインミーティングと普段暮らしている中でアンテナをはって、「おかしいな?」と思ったことを共有する。
これだけです。
あとは、自分のペースでできることだけ。
ちょっと気になるなという方はこれからオンラインで説明会もやりますので参加してみてくださいね。
【期間】
2021年8月~
(期間は人によりますが、最低8ヶ月以上をお願いしています。1年以上実施している方も!)
気になるよ!という方は、ぜひプレエントリーを。
【応募の流れ】
peatixから申し込み
https://hommeintern4.peatix.com/
【本目さよプロフィール】
1982年3月10日生 39歳
成蹊高校、白百合女子大学を経て、お茶の水女子大学大学院修了。研究テーマは『夫婦の情緒的サポートと育児ストレスの関係」。修了後はIT系人事職として、社員が働きやすい会社づくりにつとめる。2011年より台東区議会議員。2019年3月に3選を果たす。台東区では唯一の30代で子育て中の女性議員。
声なき声を聞くという意志と、少子高齢化への特効薬としての子育て支援に力を入れていることからキャッチフレーズは「子育て、本命!ーやさしい政策ー」。政策の三本柱は「こども」「女性」「ICT」。
「議員のあり方」とは何か?を模索しながら区民の方々との双方向的な取り組みを実施している。政策を実現できる女性議員を増やすための超党派若手女性議員のネットワーク「WOMAN SHIFT」代表。一児の母。