なぜBRICSの通貨は、グローバル・サウスを前進させるのか?
Modern Diplomacy
Yaroslav Lissovolik
2023年2月18日
元記事はこちら。
ここ数年の世界経済における重要な変化といえば、ドル至上主義が徐々に弱体化していることである。国際社会では、ドル・人民元の二極体制から、BRICSの基軸通貨を含む多極化のシナリオまで、世界金融システムのあり方をめぐる議論が活発になってきている。
そして、そのBRICS通貨の仮称であるR5(BRICS通貨はすべて "R "で始まる)の創設が、世界的な議論の熱を帯びてきているのである。
R5通貨に関する議論の多くは、BRICSが最適通貨圏(OCA)を形成していないこと、共通通貨を創設するためにはBRICS内の貿易強度がはるかに高くなければならないことを理由に行われている。
近年の傾向を見ると、BRICS域内貿易は顕著に増加しており、中国-ブラジル(2021年に1350億ドル、2022年に1500億ドルを超え、5年連続の記録更新)、ブラジル-インド(11.2021年に1,350億ドル(60%以上の成長)、2022年に150億ドルの目標に近づく)、ロシア-インド(2022年に310億ドルを超え、2021年比で約3倍)、中国-ロシア(2021年に1,470億ドルに対し、1億900億ドルに迫る)などが2022年に前年比で大幅に増加し過去最高を記録する。
今後、途上国が貿易自由化による相互貿易の大きな可能性を活用することで、南南(BRICS+内)貿易の割合が増加すると考えられる。さらに、現段階で明らかなのは、各国通貨に代わる共通通貨を立ち上げる計画がないことである。OCAの「戒め」に固執するよりも、R5プロジェクトの将来を取り巻く、あまり検討されていない問題に目を向ける方が適切かもしれません。
まず、最も明白な疑問は、国際金融の分野において、なぜ独占が競争より優れているのか、ということであろう。
国際社会は、増え続ける基軸通貨の中でより多くの選択肢を持ち、より多くの国が自国の通貨単位を他の経済圏にとってより魅力的なものにするために競争し、経済政策を改善した方がはるかに良いのではないだろうか?もしこれらの(独占的)収益に課税して国際社会に還元することができないのであれば、少なくとも制裁リスクのない独自の決済・通貨システムをグローバル・サウスで構築しようとする努力に対して「良識ある無視」の政策が必要ではないだろうか。また、政治化や制裁の対象とならない通貨システムを各国が構築することは、経済的な観点から見て何が問題なのだろうか。
R5に関連して、これまで注目されてこなかったもう一つの分野は、流動性の提供やマーケットメイキングを含め、このような通貨の立ち上げを支援できるBRICS関連の金融機関の層であった。
この金融機関のネットワークの中心は、新開発銀行とコンティンジェンシー・リザーブ・アレンジメント(BRICS CRA)の組み合わせであり、自国通貨とR5の長期的な使用を拡大する脱ドル戦略を協調して設計・実施する能力を備えている。
そして、ユーラシア開発銀行、FOCEM、SDFなど、BRICS諸国が加盟している国や地域の開発銀行・基金があります。また、BRICS+諸国が加盟するEFSD、FLAR、CMIM(Chiang Mai Initiative Multilateralization)などの地域金融アレンジメント(RFA)もあります。IMFの試算によると、地域金融アレンジメントの資金は、世界的にIMF自体の資金を上回っています[1]。
最後に、最も重要かもしれないが、BRICS+諸国は、政府系ファンド(SWF)の共通プラットフォームを展開することもできる。ソブリン・ウェルス・ファンド・インスティテュートによると、10大ソブリン・ウェルス・ファンド(運用資産額(AUM)ベース)のうち9つが、南半球の途上国から生まれている[2]。グローバル・サウスからのリーダーには、運用資産額1.35兆米ドルの中国投資有限責任公司(CIC)と、運用資産額約0.8兆米ドルのアブダビ投資公社(ADIA)が含まれます。トップ10に入った南半球のSWFの運用資産総額は6兆米ドルを超える[3]。後者の数字は、2022年のイギリスとフランスのGDPの合計よりも大きい。
確かに、BRICSの共通通貨の創設は、南半球の経済的苦境をすべて解決する魔法の杖にはならないだろう。長期的な投資に有利な金融市場の発展や、資本勘定開放を含む貿易・投資の自由化も優先される必要がある。しかし、重要なのは、他の国や地域(EUを含む)と同様に、共通通貨プロジェクトの立ち上げが、経済政策の質を向上させる規律付けのメカニズムとして機能する可能性があるということである。
最近話題の問題に最終的な判断を下す際に、Chat GPTの意見を無視することはほぼ不可能と思われる。この現代版「デルフィの神託」に問題が提示された後、AIは多極化した金融システムの側に立ったようだ[4]。さらに、Chat GPTのデータセットに2022年のサンプル期間が加わっていれば、BRICS通貨に関する議論が本格的に始まったのが2022年であることから、その評決はさらに強調されたことだろう。確かに、R5について直接質問された場合、Chat GPTはややバイアスがかかっていることが判明するかもしれない--災害救助活動を行うために設計されたR5ロボットアナログ[5](おそらく金融界におけるR5の将来のミッションによく似ている)のためだけかもしれない。そして、仮にチャットGPTがこのような人間離れした存在になったとしても、少なくともそのネットワークの奥底にある人間的なもの、つまり私たち人間が自分自身の中で再発見し続ける必要のあるものを示すことになるのではないでしょうか?
脚註
[2] https://www.swfinstitute.org/fund-rankings/sovereign-wealth-fund
[3】大規模なSWFを多数抱えるロシアや中国以外のBRICSの中では、インドも国家投資・インフラファンド(NIIF)という政府系ファンドを持っています。)ブラジルは2019年にSWFの運用を打ち切ったが、再稼働を検討している。
[5] https://www.nasa.gov/feature/r5/
関連記事
1 【BRICS条件付き準備手配】
BRICS条件付き準備手配 (BRICS Contingent Reserve Arrangement (CRA) )は、実際のまたは潜在的な短期国際収支圧力に対応して、流動性および予防手段を通じてサポートを提供するためのフレームワークです。 2015年に設立されました。
2 【条件付き準備配置( CRA ) – BRICS】
BRICS CRAは、インドや他の署名国が短期流動性圧力を回避し、相互支援を提供し、金融の安定をさらに強化するのに役立ちます。
BRICS CRAは、BRICS諸国が経済危機に陥った際に、追加流動性やその他の手段を通じて支援を提供することを目的とした枠組みである。
2 【ソブリン・ウエルス・ファンド(英: Sovereign Wealth Fund、略: SWF)】
府が出資する投資ファンド。政府系ファンド[1]、国富ファンド[2]、主権国家資産ファンド[3]などとも称される。
参考記事
1 【ルラー習近平のパートナーシップが世界にもたらすもの】
ルーラはこの旅で、BRICS諸国が自国通貨で取引し、ドルの貿易支配を終わらせることを呼びかけました。この脅威はどれほど現実的なものなのだろうか。
●中国はルラのこの訪問で何を得たのでしょうか。
●ルーラがワシントンと北京の両方を訪問したことで、彼の外交政策のアプローチについて何が明らかになったのか。
●習近平の「南半球」への新たな働きかけの中で、ルーラ訪問はどのように捉えられるのだろうか。