CBDCウィークリーデジタル通貨、8割の中央銀行が検討中、BISの研究ではブロックチェーンではなくノンバンクの関与を示唆
BY PYMNTS
2022年4月15日
元記事はこちら。
中央銀行デジタル通貨(CBDC)の信奉者は一般的に85から91のプロジェクトを追跡してきたが、トップコンサルティングおよび会計事務所のPwCによる新しい調査では、
世界中の中央銀行の80%が、少なくとも自国の不換紙幣のデジタル版を追加することを検討していることがわかった。
この数字は、リテールおよびホールセールのCBDCを反映したものであり、それぞれナイジェリアとタイがリードしている、と同調査は付け加えた。
それは、「民間部門の暗号資産の増加」が、約1900億ドルの流通を示し、「安定コインは、既存の決済エコシステムを補完するものとして出現している」と、PwC U.K.のディレクター兼シニアブロックチェーンマーケットスペシャリスト、ヘイドン・ジョーンズは「グローバルCBDCインデックスとステーブルコインの概要2022」で述べています。CBDCのように、個々の国が望む範囲で監視・管理することが可能です。
米国では、マイケル・シュー通貨監督官代理が、民間のステーブルコイン同士やCBDCとの相互運用を求め、それが "ブロックチェーンベースのデジタル未来における貿易と金融のベース通貨として、特定の企業が支援するステーブルコインではなく、ドルの幅広い使用を促進する "と指摘しています。
もっと読むOCCの会計検査官は、ステーブルコインが米国のCBDCと相互運用できるようにすることを望む
Depository Trust and Clearing Corporation(預託証券取引所 DTCC)は、米国のデジタルドル設計が "分散型台帳技術(DLT)を用いて米国の清算・決済インフラで運用される可能性がある "ことをより詳しく知ることを求める新しいCBDCプロジェクトの開始を発表しました。
もっと見るDTCC、デジタル通貨プロジェクトを立ち上げ
一方、国際決済銀行(BIS)は、アルゼンチン、フィリピン、イスラエル、インドネシア、インドなど、多様な新興国26カ国のCBDC計画を網羅した膨大なレポート集を発行しました。
先進市場経済圏と同様、新興市場経済圏が CBDC に移行する主な動機は「決済システムの効率化」であることが判明しました。「...その他の重要な検討事項には、決済サービスプロバイダー(PSP)間の競争強化、効率性の向上、金融サービスのコスト削減が含まれる。"
これらの国々では、現金のデジタル化を実現し、金融包摂を向上させることが最大の動機とされています。懸念事項としては、サイバーリスク(ハッキング、ネットワークの回復力、コスト、拡張性など)、銀行の仲介がなくなること、普及率が低くなる可能性が挙げられました。
報告書の対象となった銀行の半数以上が、「慎重に管理しなければ、(国境を越えたCBDCは)通貨代替、為替レートの変動、租税回避に拍車をかける恐れがある」と懸念しています。
金融包摂におけるCBDCの役割に関する別のBIS報告書では、決済サービスプロバイダー(PSP)、銀行、ノンバンクを巻き込んだ形で設計することが可能であるとされています。
「新しいクラスのPSPが市場に参入することで、CBDCはより活気と革新をもたらし、支払者と受取人の双方にとって、よりカスタマイズされた魅力的な価値提案につながるだろう」と報告書は述べている。
もっと読む拡大するCBDC議論の中心に位置するノンバンクのプレイヤーたち
また、暗号通貨やステーブルコインの基礎となるブロックチェーン技術は、必ずしもCBDCの設計に最適なものではないことも判明しました。
もっと見るCBDCにブロックチェーンは必要か?増加する中央銀行が「必要ない」と回答
ナミビアの中央銀行は、自国通貨であるナミビアドルのデジタル版を発売する計画を発表しました。ナミビア銀行総裁のJohannes Gawaxab氏は、安定したコインの影響に対する懸念が背景にあることを示唆し、"中央銀行が貨幣に対する中央銀行の権限を強化し、決済システムに対するコントロールを維持するために、デジタル通貨に関する議題を明確に持つ必要がある "と付け加えたとNamibia Daily Newsは報じています。
日本では、日本銀行の内田信一専務理事が、CBDCを発行するかどうかは中央銀行ではなく選挙民次第だと述べ、国民投票の可能性を示唆したとLedger Insightsが報じた。また、重要な動機は、円建てステーブルコインを頭打ちにすることであると付け加えた。
イスラエル銀行は、デジタルシェケルが国内の銀行システムに大きな影響を与えるとは考えていないと述べた。
続きを読むデジタルシェケルがイスラエルを混乱させることはない、と中央銀行が発表
関連記事
1 【日本のCBDCは国民投票で決定されるのか?】2022年4月13日by レジャーインサイト
昨日、日本銀行の内名信一専務理事が、中央銀行が取り組んでいるリテール向け中央銀行デジタル通貨(CBDC)について講演しました。3つのポイントを紹介します:
●CBDCを発行するかどうかは、中央銀行ではなく、日本国民が決めることである。
●CBDC発行の主な動機は、円建ステーブルコインの潜在的な普及を阻止することであろう。
●フェーズ2のCBDCのトライアルでは、複数の仲介者を介して配布されたCBDC残高を集約することを検討する予定です。
2 【三菱UFJ信託銀行など3社、ステーブルコインの決済網構築】2023年3月28日
三菱UFJ信託銀行はブロックチェーン(分散型台帳)開発をてがける新興のソラミツ(東京・渋谷)やデータチェーン(東京・港)と円などの法定通貨と価値が連動するステーブルコインを相互に交換できる基盤づくりで提携する。
3 【デジタル人民元と人民元の国際化】
中国はCBDCの探求において世界をリードしている。デジタル人民元(e-CNY)の開発と試験運用が進むにつれ、デジタル人民元への関心が高まっており、デジタル人民元の発行が人民元の国際化に貢献できるかどうかが重要な問題の一つとなっています。
将来のデジタル人民元の発行は、人民元の国際化プロセスを加速させるだけでなく、米ドルの覇権に挑戦する可能性さえあり、既存の国際通貨システムの変化に寄与し、グローバル金融ガバナンスシステムの変化を促進するとする意見がある。
また、デジタル人民元の発行は、主に中国の小売決済システムの改革に寄与し、人民元の国際化に与える影響は小さいため、人民元の国際化と結びつけるべきではないとの意見もある。
4 【プロジェクトmBridge:CBDCを通じて経済をつなぐ】
BISイノベーションハブ香港センター、香港金融庁、タイ銀行, 中国人民銀行のデジタル通貨研究所とアラブ首長国連邦の中央銀行は、mBridgeと呼ばれるこのようなマルチCBDCプラットフォームを構築するために協力しています。
5 【中央銀行デジタル通貨を巡る主導権争い-各国の最新動向と今後の展望】
2020年1月、日本銀行は「CBDCの活用可能性の評価に関する知見を共有するためのグループ」設立を発表した。
メンバーには、スウェーデン・リクスバンク、イングランド銀行、カナダ銀行、スイス国民銀行、欧州中央銀行、日本銀行の6中銀に加えて、主要国中銀の政策協調機関となっている国際決済銀行(以下BIS)が参加する。共同研究では、CBDCの活用方法や技術面での課題を洗い出し、CBDCの設計や先端的な技術についての知見を共有する方針だ。
日本銀行が共同研究に乗り出した背景には『デジタル通貨をめぐる主導権争い』がある。
6 【世界の中央銀行の半数以上がデジタル通貨を探求または開発している】
中央銀行デジタル通貨 (CBDC) は、中銀によって発行・規制される現金のデジタル版である。そのため、暗号資産とは異なり、より安全な上、本質的に変動が激しくない。