![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59171951/rectangle_large_type_2_05a89b9a36fb7ba86bf1a804d9db1ce9.png?width=1200)
マフィアとヤクザ
先日、外国人のお友達から『日本のヤクザ』についてどう思っているか聞かれました。彼は『日本のヤクザ』に大変興味があるそうです。『ヤクザ』のどこに興味を惹かれるのか聞いてみた所、彼の国(南米)では『マフィア』はたくさんいるけど、『日本のヤクザ』のような集団はいないという事を教えてくれました。私は『マフィアとヤクザ』は同じだと思っていましたが、彼の見解では『マフィア』と『ヤクザ』は性質が違うようです。
例えば、日本のヤクザは基本的には一般人を殺さないそうですが、外国のマフィアは一般人も殺してしまうそうです。 また、災害の時に被災地支援に乗り出すことやハロウィン等のイベントで近隣住民にお菓子を配ることも不思議で興味をそそられるようです。(ハロウィンイベントなんてやっているんですね←初めて知りました!)
そして、外国のマフィアは見た目ですぐにわかる位、柄が悪いそうですが、日本のヤクザの幹部は、見た目がエリートサラリーマンのような出で立ちだそうで、そんな所も不思議で興味深いと言っていました。(これも初めて知りました!)
外国の方から見ると、ヤクザさん達の入れ墨の柄も、日本らしい素敵な柄だと感じるようです。
次、日本に行ったら、『日本のヤクザ』を見てみたいと言われました。 生憎、知り合いにヤクザさんはいないので、三社祭の時期に来ることを勧めました。
外国人が日本に興味を持つきっかけは様々で、本当に面白いなと改めて思いました。