夫婦円満になれる!オウム返しの法則
こんにちは。たぶん夫婦仲良し青井です。
ある仲良し夫婦の旦那さんが言っていました。
「私たち夫婦に、夫婦円満の秘訣があるとしたら…それは、『オウム返しの法則』にある!」と。
『オウム返しの法則』とは?
いわずと知れた法則ですが、特に女性との会話で威力を発揮します。なぜなら女性は会話の中身よりも、雰囲気を楽しむために会話をするからです。
オウム返しの法則を毎日続けると効果が高いようです。日々の積み重ねが重要なんですね。
でも、ただ単純にオウム返ししても、会話の流れが変だなと思われたら逆効果になりかなません。
オウム返しにもちょっとしたコツがあるんです。
オウム返しのコツ
キーワードを拾う。さりげなく繰り返す。
ある夫婦の会話。悪い例と良い例。
悪い例(返事のみ)
妻「洗濯物たたんでおいてくれる?あと洗い物もやっておいて」
私「わかった」
☆良い例(オウム返し)
妻「洗濯物たたんでおいてくれる?あと洗い物もやっておいて」
私「わかった~洗濯物と洗い物やっておくね」
たった、これだけの差です(^^)
洗濯物と洗い物。これがキーワードですね。
これだけですが、相手の意見を肯定する会話となります。
悪い例は生返事ですが、良い例の方はキーワードを拾っています。
悪い例は「ツーカーの関係」で意志疎通が図れてはいるのですが、肯定しているわけではないんですね。「やっといて」と言われて、上から目線に感じているからかもしれません。
しかし、そんな時こそ、気丈に振る舞い、オウム返しです。
夫婦に限らず、付き合いが長くなると何事も簡略化してやろうとします。「言わなくてもわかるだろ」という気持ちもわかります。まぁそれがいい時もありますし、逆の場合もあります。
ですが、「親しき仲にも礼儀あり」ということわざどおり、近しい関係だとしても、少しだけ会話に労力を使いましょう。
そして、普段から相手の意見を注意深く聞いてみましょう。
夫婦に限らず、誰と話しても、キーワードを拾うという意識を持つことで、会話が弾みます。
それが「オウム返しの法則」の威力です。
その労力といっても、言葉を繰り返すだけなので、非常に簡単です。
青井はこれをやらない手はないと思うんですけどね。
ビジネスでも使える
もちろんビジネスでも使えます。
例えば接客のシーンで、
お客さん「プライベートで使えるバックを探してるんだけど」
店員「プライベートで使えるバックをお探しということですね?かしこまりました。それならオススメは…」
ベタですが、よくありそうですよねf(^_^; 店員さんは皆さん使ってるんですよね。だからお客は肯定されて、気持ちよくなり、購入してしまうんですね。
ただしポジティブなオウム返しを心がけましょう。ネガティブなオウム返しはマイナスの効果を生み出すので意味がありません!
会話の入り口はネガティブだとしても、最終的にはポジティブに持っていきましょう。
(このイメージですね。最後ポジティブに)
まとめ
夫婦でもビジネスでも使えるのが「オウム返しの法則」
・キーワードを拾って繰り返すだけ
・それを毎日やることが夫婦円満につながる
・もちろんビジネスや職場でも使えるので、好感度アップや売上アップにつながる
今まで意識していなかった人は、今度からは相手の会話をよ~く聞いてあげてください。
相手のセリフからキーワードを拾う。キーワードを意識して相手の言葉を聞く。そしてオウム返しする。
自分が何を言うかは考えず、相手の言葉を繰り返すことを意識する。
特に女性との会話は、何かうまいこと返そうとか思わず、相手の言葉を繰り返すこと。
ぜひ試してみてください。その積み重ねが大切です。
追伸
青井には小学生の娘がいるんですが、わざとオウム返しをしてくるんです。
これはやりすぎると、どこかで怒りに変わってきます。(まぁ子供なんでかわいいんですが、大人だと腹立つと思います)
オウム返しもやりすぎるのはよくないんですね。相手に本当に聞いているか疑われたり、バカにされてるとか、自分の意見を持ってないやつと思われる危険性もあります。
ですので、相手にオウム返しと気付かれないように上手く使っていきましょうね。
それでは。
青井