
春分の日: 太陽の高さ
春分の日におススメの簡単なアクティビティ。
1. お住まいの地方の南中の時間を調べます。
2. 南中時間の3分前にアラームをかけておきます。
3. 室内の陽が指している場所を見つけます。
4.南中の時刻になったら、影の場所と向きを記録します。
私は床に油性マジックで書いちゃっています。
・影の向きは南北を示しています。
・影の位置から窓枠までを紐で結ぶと太陽の高さがわかります。
5.影がどう動くか予想をする。
午後になったらもう一度影の場所を観察してみる。
太陽が西に傾いていくのがわかります。
冬至や夏至の日も、同じ部屋で南中時刻の太陽を観察すると面白いです。
カバー写真は、和歌山県白浜町の「円月島」。
春分の日、秋分の日には、太陽が海食洞に沈みます。