見出し画像

訪問介護 大変な事

こんにちは!近嵐です!
無事介護福祉士の国家試験も終わり、ドキドキの合格発表待ちです。

訪問介護員になって4年が経ちます。
そこで本日は『訪問介護の大変な事』をテーマにお話させて頂きます。

高校卒業後、ホームケアサプライに未経験で入社し最初は何もかもが大変でした。
そんな中でも調理支援が1番大変でした。

利用者様一人一人、味の好みが違い、満足のいく料理を作るのに手こずりました。
「まずい」「だめだ」とその都度、味を調整していきました。
その為、時間もかかっていました。
訪問介護は限られた時間内で料理を作り、利用者様の希望した料理を作り、おまかせの場合は冷蔵庫にある材料のみで作ります。
効率よく出来ず、自信がなくなりつつありました。

ですが、利用者様とのコミュニケーションや時間を通じて利用者様の好みが分かるようになってきました。
また、自宅で沢山料理をして学んでいきました。

「まずい…だめだ」の言葉が「美味い!また作ってくれ!」に変わった瞬間はすごく嬉しかったです。

調理支援の他にも
お掃除の仕方も利用者一人一人こだわりがあり、やり方も大きく変わっています。

今後もコミュニケーションや時間を通じて利用者様との関わりを大切にしていきます。

いいなと思ったら応援しよう!