![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63153451/rectangle_large_type_2_a497821a58f7f6cba940bbdb58917b68.png?width=1200)
クレジット見る人とか"好き"やん
ところで皆様、CD買ってます?
私はとても音楽が好き と
口に出してはいるけど
めっぽうCDを買わなくなりました。
カネヨリマサルが良い!
って自分で言ってはいるものの
CDを買うかと言われたら
正直...なんです
理由の9.9割はサブスクリプションサービス!
先行配信あたりでCD出るんか!ってワクワクして
いざ時間が経つと全曲配信されるのが当たり前
サブスクリプションでの再生は
CDよりもアーティストに還元される
(後輩から聞いた話の受け売り)らしいけど
本当にそうなのか?と思いつつ
最近は
めちゃくちゃ好き!ってなるやつよりも
サブスクで配信されていない楽曲 の
CDを買う傾向にあります。
これは然るべき使い方ではあるけど
アーティストからしたらやっぱり寂しいのかな
みんなが配信しているからこそ
配信していない少数のCDって
相対的に売れてるんじゃないかな?
とか色々考えたりするけど
まあリリースする側も
買う側も したいようにすればいいだけで
実際私も中学生の頃からたくさんCDを買ってきたけど
買ったCDは携帯に入れたら
ほとんど触れるタイミングがない
もちろん、歌詞カードを見たり
ふとしたときに手に取ったり
並べてる感じが好きだったりもした!
でも でもでも でもでもでもでも
そんなの関係ねぇ!
CDに付加価値を与えて
売るとかしないと 売りにくいのかもしれない
で
結局
みんなってCD買ってるんかな
音楽が好きで
バンドをやってても
買うことのハードルが高くなっているのでは
一方で
レコードなんかは
ジャケットも大きくてとても買いたくなるけど
アーティストは
サブスクで
助かっているのか
蝕まれているのか...
最後に言いたい。
だからこそ
自分の好きな音楽の
オタクなところを見るのが好きで
この動画で🎥
藤原さくらさんが
CDのクレジットを見て
CDを買うのが好きになったみたいなことを話していて
アアアア尊い!
ってなるよね
私はあんまりクレジット見ないけど
見るとやっぱり工夫を凝らしてる人もいるし
そこに価値を感じれる人はそりゃ尊いわ...
例えばKOTORIの「RED」(スーパー神曲)
よくCDの歌詞カードの後半に
このCDを破損して怪我しないでください
みたいな注意書きが書いてるんだけど
「RED」のシングルは
その文の一番左か右を縦読みすると「RED」になってるんだよね!
モノに思いを吹き込む人たちの姿...