![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70190151/rectangle_large_type_2_44e3e8ba46ab4e2e378539fae5058a03.png?width=1200)
似てる っぽい で表現するのやめます!
YouTubeで「褒める犬の音楽」という弱小チャンネルで活動しています!
今回は音楽における「似てる」を話します!
私はこのアプリ、noteで毎日音楽について書いています
1日1曲、聴いたことない曲を聴いて
10日分程まとめて記録したものを投稿することもあります!(そのマガジンはこちら📔)
その中で、🅰️音楽を、分かりやすく説明するために
🅱️音楽っぽい、似てる! と (自分の中では良い意味で)
表現することが多々あります!
この、🅰️と🅱️が似ているって言うのは
音楽においてはマイナスのイメージがやっぱりあります
私はそれについてものすごく肯定的ですが
言われた側はどうなんでしょうか...?
また、ファンは
全然違うだろ!とか、同じに聴こえるなんて
耳が肥えていないね みたいな 火がつきそうな展開になりそうなこともあります...!
まあ私は 同じだ とは言っていないんですが
やはり、音楽において 似てる とは
捉え方によってはマイナスに思う人もいます。
一方何年か前に
「ジロッケン」という番組に
マカロニえんぴつが出演した時のこと
"「〜ぽい」が嬉しい"をテーマに
Vo.はっとりさんが話していた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70189900/picture_pc_0bb20f18f625444c8e8e3f467b5c7200.png?width=1200)
似ていると言われてきたバンドを超える自信がついて
やっと「〜ぽい」が嬉しくなったみたいだが
今では「〜ぽい」を前向きに捉えれるらしく
肯定的らしい!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70190012/picture_pc_c6a3aea7ed7205a32988cd20eaf322ea.png?width=1200)
「〜ぽい」は基本的に、上の世代(認知度)から
関係性が出来上がるから
だんだん上にいけばやっぱり
「〜ぽい」と言われていたバンドも
そのバンドっぽい
と誰かに言ってもらえる様になるのだろう!
と、はっとりさんの「〜ぽい」に対して
前向きな態度に筆者は大関心である!
あ、でなんでそれを
辞める!と
宣言したかと言うと
noteを投稿した後に
URLを各snsで共有しているんですけど
ものによっては本人たちにみてもらえているんですよね!
こちらが勝手に書いた記事で
勝手に似てるとか言われてたら 嫌かなって...
ハッシュタグやテンションをすることで
人の目をひこうとしているのもまた否定できないので
エゴエゴしい ぽいは ぶつけるべきではないなと
また、「〜ぽい」をもっと ちゃんと
形容できるような文字を思いついた方が
素敵だなとも感じた!
までも、マカロニえんぴつのように
「〜ぽい」に前向きな人たちは 表現させてもらおうかな!