![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72166738/rectangle_large_type_2_86199606f478f1ab35b1eba4fcfdcf0d.jpg?width=1200)
そのだは僕らの青春食堂
青春なんて言葉は年齢の定義がないし、10年後に振り返ったときは今が一番の青春だって言う可能性もあるけど、現段階での自分の青春は大学生だ。
単純に楽しかったから。
理由はたくさんあるけど、一番は行動範囲の影響が大きいかなと思っている。
小中学生は自転車圏内の生活、高校生も電車に乗る機会なんか数えるほどだった僕にとって、時間もお金も法律的自由度も増える大学生の期間というものは、自分の世界を爆発的に広げるための決定因子となったのだ。
(ちなみに小中高大ずっと兵庫県だけど)
大学で一番人格形成されるみたいな言葉をよく耳にするけど、まぁ綺麗に当てはまったわけだ。
どこに行ってもすべてが新鮮に感じていたから、暇さえあれば京阪神のあちこちに足を運んでいた。
その当時の思い出深いお店ってどこだろうとふと思ったので、今回はその話です。
大衆食堂スタンドそのだ
谷6と言えば、な、あのそのだです。ここが僕の、僕らの青春食堂だと思う。
大して近いわけでもないのに、暑い時も寒い時も就活帰りの時も足繁く通っていた気がする。
今じゃ割と並ばないと入りにくい人気店だけど、当時はもっとすっと入れたイメージがあるかも。
大衆食堂ということもあってとにかく旨い!安い!なんよね。
ただまあそんな理由だけでわざわざ通っていたわけでもない訳で。
僕はここのポテサラとお酒が大好きなんです。
ポテサラは、アンチョビと煮卵が乗っているのだが、塩見のアクセントが絶妙でヤバい。毎回頼んでしまう。
そういえばついこの間、居酒屋に求めるものの話が話題に上がって、僕は以前の記事にもあったようにお造りを挙げたわけだけど、ある友人はポテサラのクオリティも大事と言っていたなぁ。(だったらココおすすめだよ!)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72166721/picture_pc_29b24f661da4cc3b7568c35cc8742fc7.png?width=1200)
お酒に関しては、ここのバイスサワーとパタヤサワーがおいしい。
作り方が少し変わってて、シャーベット状にしたキンミヤにバイスを加えて出てくる。パタヤは青りんご。
なんでかは知らないけど、他のお店のバイスサワーとは全然味が違う気がする。
映画館で飲むコーラとペットボトルで飲むコーラが違う気がするあの感覚に似てる。とにかくゴクゴクいってしまう。
セーラームーンのグラスで出てくるのもまたキュート。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72166599/picture_pc_147bf862c519cda3f8446de23baa2f50.png?width=1200)
リンク↓
https://goo.gl/maps/9BSkUSiBQtHT7TN79
そんなそのだだが、去年の秋に東京に初進出したとの朗報!
五反田にできたんです。
この間行ったけど、学生時代の味に浸れてうれしかった…!また行かねば!
そんな感じで終わります。
皆さんの青春食堂は何ですか?