見出し画像

これだけ覚えれば大丈夫!初心者でもわかる競輪予想のポイント

よく「競輪は予想が難しい」と言われる事があります。

これは他の公営競技とは違い、個々の戦いではないという事が予想を難しくさせている点でしょう。

ですが、競輪にはこれだけ覚えておけば簡単に予想できるポイントが3つあります。

今回は、初心者の方にも予想できる「競輪予想の仕方」をご紹介していきましょう。

【ポイント1】ライン

競輪特有のものに「ライン」というものがあります。

ラインとは、自分たちがより有利にレースを進められるように組むチームの事です。

競輪はライン同士でレースをしていくので、レースで有利になる強いラインがわかれば競輪の予想は当たったと言っても良いでしょう。

それでは、ラインの強弱はどうやって見極めればいいのでしょうか?

という事で、次のポイントです。

ラインって何だよ、もっと詳しく知りたいって方はこちら⬇️

【ポイント2】自力型選手

競輪はチームを組んで走る特性上、ラインの先頭を走る選手が存在します。

その先頭を走る選手が自力型選手です。

自力型選手の強弱が、そのラインの強弱と言っても過言ではありません。

強い自力型が前を走るラインは、そのレースを有利に進める事ができるので予想をする際はこの点を把握しておきましょう。

WINTICKETより引用

上の画像では、赤下線の引いてある3選手がラインの先頭で戦う自力型選手になります。

ラインの情報は競輪公式のWEBサイトや、WINTICKETなどの競輪投票アプリから確認する事ができるので積極的に活用しましょう。

それでは自力型の強弱を見分けるにはどうしたらいいのでしょうか?

次はこのポイントについて解説します。

オススメの競輪投票アプリが知りたいって方はこちら⬇️

【ポイント3】競走得点

競走得点とは、選手の成績を数値化したものです。

この得点は成績が良ければ高くなり、逆に悪ければ低くなります。

なので、自力型選手の強弱を分けるには競走得点が高い低いを目安に決めていくと良いでしょう。

WINTICKETより引用

上の画像では、赤下線が各ラインの自力型選手の競走得点です。

この中では⑦佐々木選手が抜けて競走得点の高い自力型選手になっている事がわかります。

という事は、このラインが有利に競走を進められるのではという事がわかるわけです。

まだわからない、もっと詳しく知りたいって方はこちら⬇️

まとめ

競輪を予想するときに、重要なポイントを3つに絞ってご紹介しました。

最低限これだけ把握しておけば、競輪の予想はできてしまいます。

ただ、実際はこれだけでは決まらないのも競輪の面白さです。

なので実際に予想しレースを見て、自分なりにアレンジしてみるとより競輪が面白くなるはずです。

この記事が良かったと思ったら、スキ&フォローお願いします🙇

チップも絶賛受付中です🤭

いいなと思ったら応援しよう!

homare@元競輪選手の競輪予想&ブログ
よろしければ応援いただけると、とても嬉しいです!頂いたチップがとっても励みになります!