![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25573674/rectangle_large_type_2_458cbd0ed1f0ac7d5ca3e06aacc79df6.jpg?width=1200)
ほーりーとーく#1,377
おはようございます。
2020年5月13日水曜日です。
巣鴨駅前商店街のアーケードにドライミストが舞っていました。もうそんな季節だったのですね。夏はもう目の前。ここからは、「熱中症」というキーワードも飛び交って来ます。太平商事のオフィスでは、昨日からクーラーが稼働スタートしました。健康を第一として、無理をせず、クーラーや扇風機などを活用していきましょう。
ところで、巣鴨駅前にて秋頃に行われる「東京よさこい」が、今年度は中止という知らせが入って来ました。とても残念です。ここまでの抑圧を強いられている時期ですから、終息が見えた先には、パーッと何かしらのイベントがあると良いなと思ってしまいます。
秋といえば、天祖神社祭礼があります。まだどうなるかは全く未知数ですが、出来れば、巣鴨の街が盛り上がる何かが欲しいなぁと感じています。
★★月間テーマ
情報の大切さを理解しよう!
★★今週の質問
情報を伝えるときに大切なことは
何だと思いますか?
★★質問に対する考え
言葉の選び方
伝えるべき情報というのは、事実として存在します。
その事実を、どの様にして相手に伝えるのか。特に言葉の使い方に関して、とても重要だと思います。
文書で伝えるにしても、口頭で伝えるにしても、必ず通るべき道は「言葉」です。
この「言葉」の選び方を間違えた事により、相手に不快な思いをさせてしまったとしたら、伝わるものも伝わらない、という危険性がはらんでいます。
★★今日の徳目
4.親切
社内、社外での情報交換の場が多くある一日です。
相手に利点が生ずるよう、積極的に行動していきます。
★★昨日の振り返りと昨日の気づき
繁栄を行き渡らせる事による弊害に目を向ける。
「スモール・イズ・ビューティフル」という書籍を読みました。その中に、この様な一節がありました。
~繁栄を行き渡らせることで、平和の磯を築くことは出来ない。貪欲や、嫉妬心といった衝動をかきたてざるを得ないからだ。~
この書籍では、国家というスケールが前提となっていた様に思いますが、これは私達の身近でも大いに当てはまると思いました。
会社において。街・地域において。そして、家庭や人間関係においても。
いずれにしても、組織の最適なサイズ感(身の丈に合った)。もしくは、そもそもの幸福感を定義する事など、経営者としての仕事は盛り沢山だなと感じています。
僕らにとって、何が一番大切なのか。改めて考えるきっかけを頂きました。
折に触れて、考え続けていきたいです。
★★昨日のありがとう
★太平商事株式会社で活躍する全ての皆さん
本日もご活躍して頂き、ありがとうございました。
★本さん
本日もビルメンテなど、動き回って頂き、ありがとうございました。
★管理室 礒さん、土さん
定例会議、ありがとうございました。相談に乗って頂き、ご意見も聞かせて頂き、とても有り難かったです。
本日も一日、よろしくお願いいたします。