
【誓い破り】試練に挑むギデオン
数ある統率者戦ルール亜種の中で、Oathbreakerはテーマに馴染みやすい。という訳で、deck構築の一例を紹介していきます。
※個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

刻銘呪文:大変動
古くからMTGをされている方には馴染みのある「セラの天使」~「ハルマゲドン」に近い戦法を取り入れています。リセット枠には個性が出ますけど、アグロ・パーミッション問わず、相手が勝利を目前としていても0スタートまで引き戻す「大変動」です。

一番の採用理由は、PWを根こそぎ駆除できる所。ギデオンがクリーチャー化していれば、自身は生き残れる相性の良さ。とは言え一巡して自ターンに戻る頃にはタコ殴りとなる可能性が高く、残すかは盤面と相談です。

上記のようなカード達を同時にキャストできるなら「大変動」後の世界安定に貢献してくれると思います。昂揚「倒し霊」は各対戦相手のクリーチャー1体を無力化できるので「大変動」と相性が良いです。

意外と「運命の天使」は頼りがいがあり対戦相手が無限ライフを決めても対処できるため、お守り代り。他の面子もEDHでよく見かける頼もしさ。

「ドラニスの判事」「スレイベンの守護者、サリア」はヘイトの極み。PW、刻銘呪文どちらも阻害します。マナ基盤が厳しいOathでは、マナ要求型も有効です。

クリーチャー戦では、プロテクション付与は有効です。ただしサイズ負けするとチャンプ要員なため、複数能力持ちを優先します。

色拘束が強いため、無色土地は最小限。たまに「暗黒の深部」から出てくるマリット・レイジを「コーの安息所」は止めてくれます。オースブレイカーでは、何気ない大型が居るだけで戦闘は有利です。特に、白緑ファートリ、緑単ニッサ、などは打撃力が桁違い。
オースブレイカー初心者の方には、サイズ勝負で勝ち目がない時の保険で2〜3枚のリセットを勧めます。「大変動」を刻銘すると、リセットを1枚に削減できますが、PW+大変動のマナに加え、統率税が各々に課せられるため、1試合に2回撃てれば良い程度の保険です。
次回は、パワーレベルを落としたつもりでも、圧殺されかねない、緑単を紹介する予定です。
まとめ
海外人気も頷ける、1回やるとハマる「オースブレイカー」EDH亜種|holypray (note.com)
3分で分かる【誓い破り】ルール編1|holypray (note.com)