
初めまして
皆さん初めまして。
法政大学陸上競技部長距離ブロック1年マネージャーの油谷颯太です。今までもnoteには興味があったんですがこのタイミングで始めた理由は、、、そうです松木さんに便乗しただけです。ただ僕は書きたいことをつらつら書いていこうと思います!
今回は自分の高校時代を中心に書いていこうと思うので、少しでも興味のある方は良ければ最後までご覧になってください。
自己紹介
出身地:広島県
出身高校:修道高校
誕生日:12月3日(乃木坂4期生結成日)
趣味:プロ野球観戦(もちろんカープファン🎏)
乃木坂46(MARCH対抗戦から僕青も)
とりあえずこんなもんですかね。周りは巨人ファンか横浜ファンばっかりで肩身が狭いです(笑)。8月までは本気で優勝すると思っていました、、、

陸上人生の始まり
まず、陸上を始めたきっかけは言わずもがな父親の存在です。親から陸上をやれと言われた事は一度もありませんが、気づいたらやっていました(笑)。でも意外にも?陸上を始めたのは中学校になってからでした。(もちろん、駅伝やマラソンを見ることは大好きでした。)
僕は修道中学校に入学しましたが、中学生の時は全く目標もなく楽しいと思ったことは正直ありませんでした。陸上をやめて卓球でも始めようかとか思ったこともありました。
そんなレベルなので中学の3000mの自己ベストは10分10秒台だったと思います。9分台が出せるなんて思ったことはありませんでした。
高校時代
高校はそのまま修道高校に進学しました。そのため特に環境は変わらなかったので高校生になった感じはせず4年生になったという感覚でした。ただこの頃から少しずつ陸上のやる気は出てきていたと思います。とはいっても月間走行距離は高3まで多くて200km位でした。とても少ないですね(笑)。
1年生の頃も相変わらずどこにでもいるレベルの選手でした。春の総体シーズンでは5000mで17分かかって吉屋さん(現:立教大学)に周回遅れにされたのを今でも覚えています。それでも最終的に1年生では16分20秒台まではタイムを縮められました。
2年生では県総体で15:59.89という超ぎりぎりのタイムで15分台を出すことができました。しかし、ここから一度もタイムを更新することはできず駅伝にも出場することができませんでした。高校陸上の中では一番苦しかった1年だったと思います。また、全く陸上の強くない学校だったこともあり1つ上の先輩が抜けてからは一人で練習することが増え心が折れることもありました。
しかし最後の一年は自分の人生を大きく変える一年になったと思います。この一年は高2の鬱憤を晴らすかのように4月から自己ベストを連発していました。走れば自己ベストという状態でこの時初めて中国総体を狙えるのではないかと思い、県総体を迎えました。
その県総体は自分の人生を変えたレースだと思います。結果的にこのレースでは中国総体に進める6位とは1秒差の7位で目標の中国総体は逃しました。ただ、タイムは15:10.44の自己ベストで14分台が自分の中で初めて夢から目標に変わった瞬間でもありました。今振り返ってみると上位6人の進路が世羅高校の留学生を除くと、中央、駒澤、明治、拓殖、実業団となかなかとんでもないものでした(笑)。
このレースがきっかけでそれまでは筑波大学を志望校にしていたんですが、初めて関東の強豪私立大学で陸上をやってみたいという気持ちになりました。もちろん筑波大学で箱根を目指したいという気持ちもありました。

大学受験
そんなこんなで受験生になったわけですが、部活自体は11月の駅伝までやっていました。理由としては国公立は筑波大学の体育専門学群を受けることは決めていたため二次試験の実技の対策として練習はしていました。ただ、進学校なので部活を続けていたのは自分だけ。周りは心配していたと思います。
迎えた共通テスト本番ではまさかの大爆死をかましてしまいました。今まで模試の判定も悪くなく、筑波大学も手が届く範囲ではあったはずですが全科目下振れという地獄みたいな自己採点でした。特段緊張はせずいつもどおりだったんですけどね。この時点で自分の中では私立一本に絞られました。
自分の中で私立の第一志望は法政大学でした。理由はいろいろあるんですが、まずスポーツ系の学部に行きたかったこと。父と坪田監督の仲が良く、坪田さんは信頼できる人だと言っていたこと。そしてMARCHであることの3つが大きかったです。進学校に通っていたこともあり正直プライドはありました(笑)。そして、都道府県駅伝の際に法政OBで黒田兄弟のお父さん将由さんにお会いし「これから絶対伸びるからぜひ法政に」と言って頂いたことがとどめとなりました。ちなみに然は仲良くて箱根駅伝の時も二宮でばったり会って話しました(笑)。
無事に法政に合格することができ、その時には進学を決めました。合格した時のツイートに1000いいねついたことは今でも謎です(笑)。松木さんはこの時に法政の誰よりも先に自分のアカウントを見つけて来ました(笑)。
終わりに
ただの自分語りでしたが最後まで読んでいただきありがとうございました!これからも気が向いた時に定期的に書きたいと思います。
次回は大学編を書きたいと思います。今の正直な気持ちなど書きたいことはたくさんあるのできっと長くなることでしょう。
ではまた。
仮免一回で合格できました✌️