![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173103308/rectangle_large_type_2_7a7d8d7ce8648d57ba9e9aa41fcf1851.jpg?width=1200)
彩の国杯に向けて
こんばんは、文教大学体育会サッカー部の江本 亘太郎(エモト コウタロウ)です‼️
今回、初めてBlogを書きますが、堅くなくゆる〜く書いていこうと思います。
では、Let's go〜!
[メインテーマ]
〜彩の国杯へ向けて〜
①日々の練習と自主練
②背番号贈呈式を受けての気持ち
③彩の国杯への意気込み
[個人テーマ]
ヒーローズ1人!に向けての感謝兼応援メッセージ
①日々の練習と自主練
自分は一月から文教大学サッカー部に所属してまだ一ヶ月しか経ってません。それでも毎日周りのレベルの高さなどに驚きます。それでも、自分は日々みんなに置いていかれないないようにそして追い越していけるように頑張っています。そして、最近では少しずつですが自分がやりたいプレーやチーム対してプラスとなるプレーができるようになってきました。例えば、声かけです。最初は、幹部の人たちが声を出すのを意識しようということで、どういう声かけをすれば分からなかったけどとりあえず仲間のいいプレーなどに対して"good"とか"niceプレー"とか言ってました。でも、最近ではそういう声かけだけじゃなくて味方に対してもっとこうして欲しいとか自分から要求する声かけもできるようになりました。僕的には、これが声かけの本質なのかなぁーなんて最近思いました。もちろん、味方のプレー褒める声かけも大事だと思います。あと、この声かけのおかげで最近の自分のプレーも良くなったように思います。味方に要求するということは今起きてることに対してどう自分が考えていてそしてどうしたいということをアウトプットしている証拠だとも思います。だから、とても大事だと個人的にも思ってます。人は21日継続すると習慣化するそうです。実際、自分は毎日この声かけしているおかげで今日の帰りとかふと"なんか俺最近勝手に声出せとるやん"と思いました。継続してよかったです‼️この前、良さんも継続することが大事と言ってました。みんなで声かけ頑張っていきましょう‼️次に自主練について。今声かけで考えてるから声が出ると書きましたが、自主練も一緒で考えることがとても大事だど思います。自分はどんなシチュエーションで何ができなかったのかそれはどうすればよくなるのか、今の自分には何が足りなくてどこを強化すべきなのか考えることは山ほどあります。例えば、今の自分にはビルドアップの能力が足りません。1.判断のスピード。キーパーに返すのか、運ぶドリブルなのか。それともボランチにつけるのか、相手の裏へロングボールなのか。2.ロングボールの質。味方のFWを競らせるふんわりしたボールか相手のバックラインを超す鋭いボールなのか。ビルドアップひとつとってもこだわればいくらでも改善点が見つかります。そして、最近自分ロングボールの質を上げるために実際のシチュエーションをイメージしながら自主練してます。やっぱり上手くなるためには考えることがとても大切だと思いました。
②背番号贈呈式を受けての気持ち
まず、素直に23番という背番号をもらえて嬉しかったです。しかし、同時に期待というプレッシャーがのしかかるっていう感じでみんなは捉えていると思います。でも、自分そんなことあまり考えていません。だって、まだまだ自分のプレーは未熟でたくさん成長するために日々精進して練習に挑む必要があります。だから、そのプレッシャーすら感じる余裕がないです。たがら、いつも通りがんばります。あと、そんなに真に受けて考えてしょうがないです。こういう時は、案外楽観的に考えたほうが上手くいきます。(自分の経験上)なので、自分らしくやっていきます。
③彩の国杯への意気込み
自分はサッカー部に入るまでこの彩の国杯を知りませんでした。けど、みんなが"彩の国"、"彩の国"毎日のように言ってたので、やっぱりみんなそこにかける思いが強いということ理解できました。自分はまだ入部して一ヶ月しか経ってないけど同期の一年も含め初めての彩の国です。そして、残ってくれた四年生はこれが文教大学での最後の公式戦です。だからこそ、みんなが終わった時悔いのないよう残り一週間みんなで頑張りたいです。
ヒーローズ1人!に向けて感謝兼応援メッセージ
先ほどから書いてる通りまだ自分は入部して一ヶ月しか経ってません。だから、あまり先輩との関わりは多くありません。それでもこの一ヶ月一緒に過ごしてほんとに頼もしいと思ったし、優しいです。また、最近ではつかみーずで優くんや健太くんたちコントをしました。自分は本番緊張してセリフ全部飛んじゃったけど、そこもすぐフォローしてくれました。助かったっす!あざっす😊ほんとにこのサッカー部にきて毎回先輩の温かみを感じます。ほんとこのサッカー部に入れて良かったです。優くんたち四年生はあと残り少し、健太くんたち4年生あと一年長いようで少ない残りの時間を今彩の国へ向けて全力頑張りましょう!
そして、笑顔で終われるように自分も精一杯頑張っていきます👍
なんか色々書いてたら長くなっちゃったけど、最後まで読んでくれてありがとう😊
それではまた一ヶ月後お会いしましょ〜!