見出し画像

【リビルド】さあ、考えて〜by 御上先生

"リビルド"
既存システムのプロセスを
根本的に見直し再構築すること
"さあ、考えて"  by御上先生


地上波は殆どワイドショーの
ネタ拾い程度しか見ませんが
松坂桃李さん主演の"御上先生"
凄く引き込まれるし考えさせ
られることがある!テレビって
いうのはある一定の方向に導き
たい人たちが作り出すシナリオ
でもあり洗脳装置による
アンプリファイア(拡声器、増幅器)
だと思っている(私見)
この"御上先生"を視聴している
と確かに桃李君ってイケメンだ
し、憑依型の俳優だと思うし
岡田将生さん?こんなイケメン
官僚いるんかい?などと
くだらない突っ込みを入れたく
なりますが、そんな三次元な
感想ではなく、このドラマを
見るにつけて
自分の思考の実態が眼前に
現れてきて、自分って今
こんなことを考えていたんだ
という答え合わせ(自問自答)
になるのです‥
このドラマのあらすじは興味
ある人は検索してもらって
ここで紹介するのは端折らさせ
ていただきます‥
このドラマは前提に金八先生や
やドラゴン桜などの学園ドラマ
とは違って校内暴力や虐め
受験戦争などの話では今の
ところはそういった話では
なさそうです‥
ここに登場する生徒たちは
ある意味完成された俗に言う
新エリートたちから編成される
クラスであり
一流大学に入りたいからでは
なく、弁護士になりたいから
violinist🎻になりたいから
金融関係に進みたいからと
目的、目標が明確に定まって
いるため、その実現のために
最適な大学へ進学するという
高校生を描いているのだろう
と思いました‥
この賢い新エリート予備軍
高校生にどう"御上先生"が
絡むのだろうって?
もう既にこの生徒達は
勉強だけの面でいえば既に
完成された存在であって
この生徒たちに欠けている
もの?望むべきもの?それは
思考力やディスカッションで
問題の局面を解決する
考える力、思考力ではないのか
と‥私は教育現場のことは
知らないが、ただ、黒板の
文字をノートに写すだけの
授業やテストの点数至上主義
という旧態依然の教育では
この国の行末を憂いた時
危機感を持っている
少数派ではあるけれどそういう
意識を持っている官僚も
いるかもしれないと思った‥
思考する力、生徒同士が
意見を出し合い、討論し、対話
をする実践形式を勉強する
重要性が御上先生が生徒たちに
培って欲しい、これからは
こういう人材が社会には
必要であるのだろうと
エリートという表現は私は
その括りの中に入っていない
人生を歩んでいたから少し
違和感もあるし、僻みや嫉妬も
ある‥これは偏見承知で
言いますが今の霞ヶ関に君臨
する官僚、政治家、私たち世代
の教育を受けてきたこの時代の
旧エリートたちは
テストの点数に一喜一憂し
受験戦争に勝ち抜き東京大学
など一流と言われる大学出身者
で形成されている王国です!
それが良い悪い?の2択なら
この国の現状をみれば何の学も
ない私にでも答えが出ます‥
思考力、想像力が乏しいのか
(学業は優秀だっただろうけど)
私腹を肥やす快感、天下り先の
心配ばかりするぐらいなら
この先、お金という制度が
崩壊するかもしれない未来を
知らない訳がないだろうし
墓場までその紙切れ(お金)を
持って行くことはできない!
人に寄り添うことなく
寄り添い方も知ることもなく
下界を見下ろすかのような
生活(下界を見下ろす生活っていうのが
下界の住人だからよく分からないですが‥)
ツケを私たちが背負うかのよ
うな現実!あげたらキリがない
(重税、物価高、移民)ぐらいなんで
すが‥😖
旧エリート集団には期待なんて
しようにも寄り添って考えて
もらえなさそうなんで
若い世代に託したいとの想いが
あるのです‥
テレビや新聞を情報源として
育っていない世代の若者は
貴重な未来の担い手です‥
話を元に戻しますがこの国の
再生にはこの"御上先生"に
演者として出演している
世代が鍵となるのではないかと
勉強ができるだけではなく
でも、やはり基礎学力及び
応用力が身についていない子
ではやはり、難しいところが
あるのです‥
"御上先生"の
中でのワンシーンなんですが
ある一つの議題があり
賛成A、反対B、中立C
双方(A、B)真っ二つに
主張が対立する構図になり
AがBにBがAに成り変わり
討論するという方式である!
自分の意に反することを主張
してくる相手には敵対する
陣営の主義主張を徹底的に
調べ上げる⬇️
【敵を知り己を知れば】
戦いの際には、敵情を知ることと客観的に自分
を知ることが大切である。
結果、自分と反対意見であって
もそこに相手に対する共感力も
芽生え、自分が正しいと信じて
疑わなかった主張にも欠陥や
綻びがあることに気づける
からだ!そして中立的な立場の
Cにも寄り添えるということに
なる!
賛成、反対、中立という具合に
三者三様の立ち位置でいること
をお互い認めて尊重するという
結果を導き出す為には
一つの事案に対して
ディスカッションの重要性や
"御上先生"の
✨自分の思考で考えてみよう
✨相手の立場で考えてみよう
相手に寄り添い、共感力が
ベースになければ成り立たない
のである‥
それができない大人たちが
(私もですけど)
何と多いことよ!
旧エリートたちの多くはそれが
欠けている?簡単に言えば
人としての思いやりや慈しみ
など人間の尊いとされる
湧き出る感情とか?
"空気を読む" "以心伝心"
(口に出さなくとも察する)などの
日本人特有の価値観を大切に
していきたいと思って
いましたが、声を出さなきゃ
相手には分からない!議論し
なければ相手の立場も
分からない!その人の気持ちは
その人だけの気持ちなんで
分かろうとするのは自分のエゴ
になるかもしれないから
先ず、"対話してみよう"
"寄り添ってみよう"
"引き出してみよう"
"傾聴"(相手の言葉に対して、丁寧に耳を
傾け、共感しながら、信頼を示す)
という姿勢が必要になるのかも
しれません‥🤔

トランプ大統領を喜ばす?
機嫌良くさせる?為だけの
莫大なお金をアメリカに
投資する財力はあるのに
被災した能登の方々の再建や
生活支援はどうなったの
でしょうか?
元の生活に戻れているのです
か?まず、安心に住める家が
在り、ご飯が食べれて
温かい布団で眠ることができる
という当たり前の生活を営む
ことが急務であり被災した人は
その字のごとく
何の落ち度もなく災いを被った
方々である‥


穿った見方をしますが、羽生結弦君は被災地に
寄り添う人です‥放っておけない人なんです!
結弦君が放って置けない地域がこれ以上
増えないことがこの国の安寧に繋がるのかも
しれません‥🙏

【石破さんよくやった👍】と
何故か持ち上げるのを地上波で
見せられると
⬇️地上波では絶賛!


⬇️一方、SNSでは‥
"日本の恥"と真逆の反応!


⬇️安倍さ〜んって叫び🗣️たく
なりますね‥😢明らかに
安倍さんの時とは違いますが
地上波では石破さんのことは
悪く言わない➡︎ということは
オールドメディアには
触れられたくない事案があるの
だろうと推察できますねー


こんな映像を見るとねー
余計に未来のエリート、夢を
叶える為に頑張っている
子供たちに期待してしまう‥
人に寄り添えない人がトップ
に立ち、そのお膳立てをする
周囲もそんな人ばかりになっ
てしまったから日本人が
日本に生まれてよかったなぁと
思えなくなってしまった
のだろうかと考えてしまう‥
幸せだったらそもそも
この言葉(幸せとは?)は出て
こないだろう‥と思う

いいなと思ったら応援しよう!