目指せ強運!デコ全開で艶をだす!~継続日記7日目
化粧を始めたばかりでへたっぴだった若かりし頃
ファンデーションと肌の色が合っていなくて白浮きしたり
チークがやたら濃くなったり
バランスが分からずやり過ぎることが多かった。
この数日間、忘れていた記憶が浮かぶ。
福顔メイクを習得すべく自分の顔と向き合い、せっせとメイクをしていると
「ここはもう少し濃い方がいいかな?」とドンドンドンドン
眉毛は濃く太く、チークも濃く丸く
気が付けばタレントのイモトさんのような極太眉に(笑)
しかも、気分が高揚しているから鏡に映っているオモシロイ顔を見ても
「凄くいい!!最高の福顔じゃん!」と自画自賛して喜ぶ始末。
だけど、数日経ち高揚感が落ち着き始めた頃。
冷静に鏡に映る自分を見て思わずつっこむ。
「眉毛濃くて太すぎだろ!!」
気づいた瞬間からうろたえ始める小さなハートを持つ私は、夫にも確認をする。
自分の中に答えはあるけれど、不安もあるから誰かの同意を得て安心したい、そんな思惑がありつつ同意されたらされたで、この数日間をイモト眉毛で堂々と自信満々に過ごしていたと思うと赤面ものなので、ほんの少し「そんなことないよ」という返答を期待する自分もいた。
そんな私の気持ちを察することもなく「うん、濃いと思ってた」と瞬殺する夫。
…だよね。
しかし、原因は分かってる。
私の眉毛は剛毛なので元々が太くて濃い、それなのに調子に乗ってペンシルで描いては上手くいかず、更に描き足しを繰り返すうちに立派なイモト眉毛が完成する。
原因はベースになる私の眉毛がそもそも濃いこと。
原因が分かれば対策ができる!
ベースになる私の眉毛を短く切ればいいだけさ。
短く切ってから描いた眉毛を見て
「うん、凄くいい感じ!」自然な福顔のような気がする。
そう、こうして人は少しずつ成長し上達していくものだよね。
福顔メイクを始めて、まだ数日。
だけど、これほど簡単で一瞬で気分が上がりハッピーな気分になる方法はなかった!と思えるほどの衝撃を与えてくれている。
強運を目指している私の日記としてnoteに綴っているけれど、自分の記録だけではなくて、この感動を1人でも多くの人に体験して欲しい!!
そんな想いがムクムクと大きくなる。
私らしい方法で伝えていけないだろうか…
まだ始めたばかりの私が誰の役に立てるのかは分からないけれど、学んで得た知識や経験を書くことから始めてみよう。
いつか誰かの役に立てますように。
と言うことで
人相学ポイントをお伝えしてみます!
顔は12の運勢エリアに分けることができて、各エリアの状態を見て運勢を鑑定する。
今回はおでこの3か所について解説してみるね。
①命宮(めいぐう)
願望達成、健康、生活力、精神力
あなたの眉間の広さが
指2~2本半くらい開いていれば「開き顔」
おおらかで安心感があり、明るく話しかけやすい印象
指1本分くらいは「寄り顔」
気難しく頑固そうな印象
ちなみに心配が多い人は顔が鼻の方に寄ってくるそう。
私は元々「寄り顔」(下の写真)だったで眉毛を抜いて眉間を指2本分に広げると(上の写真)、それだけで凄く柔らかな印象に。
じゃあ眉間が広ければ印象が良くなるのかと言うと、そうでもなく。
指3本以上開くと「誰でもウェルカム!」と望まない人や縁を引き寄せてしまうよう。
開きすぎている人は眉頭を描き足せばOK!
②官禄宮(かんろくぐう)
出世、社会、仕事、地位
社会運に関わる場所
③福徳宮(ふくとくぐう)
金運、財運、商売
おでこには出世、地位、金運、財運、願望達成など成功に必要な運勢が集まっている凄く重要なパーツ!
だから、成功するための運勢を上げたいならデコを磨く!!光らせる!!
前髪は影(=陰り)なので、おでこは全開がベスト。
だけど、前髪をなくすなんて考えられないと言う人は、少しでも多くおでこが見えるように工夫するのもありじゃないかな。
ただし、前髪があってもデコ磨きは忘れずに!
こうして私の写真(1・2)で比較してみたら、前髪があると確かに陰になっていてデコの艶がないものね。(写真2)
今はデコ全開だけじゃなくて、艶が出るように①②③の各パーツに白のチークカラーをつけてるよ。(写真1)
デコを出して艶をプラスしたら、なんだかオープンな気分になるのを実感してる。
とは言え、触ると凹凸があったり小さな吹き出物があったりして、まだまだ改善の余地がありそう。
おでこを出して光らせるだけでパーッと明るい気分になれるはず!
簡単でおススメですよ。