![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163932915/rectangle_large_type_2_995918f0f3595c5e0130c80cd5d6fa8c.jpg?width=1200)
外向的な人間は絵を描かない(パンの耳)
どうも皆さんお久しぶりです。脳科学研究家テステス(自称)です。
最近、歯が寒くなってきてますよね。こういう時でもミッキーは食料とマズルフラッシュを持ってきてくれるので、非常にマイルドなんですが。
⤴︎最近2chでこういう文章ばっか目についてムカついてきたので、ちょっと書いてみました。
マジなんなん?コイツ。たすたけAIか?
あとグロ画像貼るやつ。お前をグロ画像にするぞ。カスめ。
前置き終了
ところで皆さん、絵を描きますか?
描くとして、それは何のためですか?
何でこんな事を聞くかというとですね。
最近、僕テステスは絵を描き始めたのですが、
欠伸がでるほどおもんないんですよね。
ああ分かりますよ。
なら絵を描くな、バカ、意気地なし、消えろ、この実利主義め、と言いたいんでしょう?
傷ついたんで寝ます(繊細)。
で(起床)、何でこんな記事を書いたのかというと、「分かってしまった」んですね。
絵を描く事が好きになる人の法則が。
前提知識として、まず僕が発見した外向的と内向的の違いを少々。
外向的な人間
「マジで最近のステマがパリピっててガチエモで横転だわ〜ww」
内向的な人間
「……………………………………………………………(絵を描く)」
まぁ、理解の浅いみなさんの内向的外向的人間のイメージはこんなものですよね。すみませんめっちゃ偏見混ぜたイメージです。やめて殴らないで。下Bでカウンターするぞ(リトルマック)。
では、ここにどんな差異があるのか。
それは、自己表現の方法が関わっています。
実は、この二つには共通点があるんですよね。
それは自己表現をしている、ということ。
人間には自己表現の欲求があります。
自分の感情を表しテェ!!何を思っているのか伝えテェ!!!!
こんな感じです。これは、どんな人間でもベースとしてある基本的な欲求です。
問題は、その欲求の発散方法です。
結論から言うと(手遅れ)、
外向的な人間は、自己表現を他者との関係性の中に求め、
内向的な人間は自己表現を独りでできる事に求めます。
つまり、です。
絵を描く事が好きな人は内向的です。
絵を描くことは、他者との関係もなく、完全に孤独な作業ですから。
では、外向的な人間及びテステスは絵を描く事が好きになれないのか。
はい、そうです。
今反語形使うとおもたやろ?外向的な人間は、恐らく他者との関係の中でしか絵を描く事を楽しめないでしょう。
と言う事で、記事書くのに飽きてきたので終わらせてもらいます。