見出し画像

知的好奇心が欲しい中3の僕

どうも。中学生のテステスです。

最近「幼女戦記」のノベルを買って見ているのですが、まーじで文が難解ですね。

最近までターニャは戦闘機に乗って戦っているのかなーーと思っていたのですが、ちらとPVを見たところ生身で空を駆けていて驚きました。僕はロリコンではありません。

テストが終わったらアニメ見ようかなと逡巡しております。

 


さて、今日の議題は「知的好奇心」です。

知識量🟰知的好奇心と考えるほど、知的好奇心とは重要ではないですか?


少し話が変わるのですが、僕の将来の夢は、
「お金持ちの権力者になり、尚且つ知識豊富な人間になる」
という非常に抽象的なものです。


これといってなりたい夢もないので、僕の超利己的な欲をとりあえず将来の夢にしています。


将来の夢で警察官やらパティシェになりたい人は、恐らく「悪を許せない」だとか「人を笑顔にしたい」とか利他的な性格なんでしょうね。


僕は「金持ち」で「権力者」の「知識人」とかいうどこまでも利己的な夢ですが。


で、知的好奇心がなぜ僕の将来の夢と関わるかというと、


「知識人」になるためなんですよね。

知識人はあくまで手段や過程や結果であって、目標じゃないだろ…と思うかもしれません。


ですが、知識人ってカッコよくないですか?


「GNチャンネル」という、マイクラやその他マイナーなゲームのゆっくり実況者がいるのですが、

使う言葉、使ってる用語、分野が広く深くなんです。

古生物学、ロシア語、ミリタリーなどなど。

その人のせいで僕は知識人に憧れるようになりました。はぁ…GNさん好きすぎる

じゃあどうやって知識をつけるか。


大学?独学?ノンノン…

「知的好奇心」です。

大学だとかはあくまで受動的な学習ではないですか。

ですが、知識人への一歩は知的好奇心による積極性だと思うのです。


全くもって知識人になりたい……好奇心が欲しい……

はぁ……

といっても、変わりませんよね。ですので、色々な改善案を施しました。

・実際に疑問提唱→研究して知識人まがいの事をする
・とりあえず知らない語句についてはスマホで調べる
・分野問わずに本を読む


結果どうなったか。

体感としては、まぁまぁ知的好奇心がつきました。


みなさんも試して見てはいかがでしょう?


記事書くの飽きた

いいなと思ったら応援しよう!