松果体を活性化するイメージワーク(有料)
是非やってほしい松果体活性の誘導瞑想ワーク
プラステキストになります。
内容
◆松果体ってなに?
◆松果体は第6チャクラ
◆松果体が活性化していくと
などなど・・・
◆松果体ってなに?
「松果体」は脳器官の一つ
重さ約0.2g・径 約7×5×3mmの小さな器官
メラトニンやセロトニンを生成
視床を介して性腺刺激ホルモンの放出を抑制する
季節のリズムや概日リズム(体内時計)の
調節作用も持っています。
明るい光はメラトニンの分泌を抑制するため、
日中にはメラトニン分泌が少なく、
夜間に数倍に増加して眠気を誘うと言われています。
脳の中心にあるはずの松果体が
目で見えるお日様に影響を受けるので
「第三の眼」とも呼ばれているのです。
哲学者のデカルトも
松果体は魂のありかであり
直感の座である、と言っています。
この松果体
7歳くらいがピークで
16歳ころから石灰化が進んでいくと言われています。
食品添加物、タバコ、フッ素、農薬などで
石灰化が進んでしまうと言われていますね
本当に「石灰化」しているのかどうかは
見えない部分なのでわかりませんが。
CTスキャンなどではわかるそうですよ。
◆松果体は第6チャクラ
チャクラは現代科学上で
「電気周波数が高く、抵抗が低い」ことが判明しています。
チャクラは
波動的に気を吸収したり、
周波数を変換したり、という機能を持つ器官だということ。
エネルギーが一定の数値を超えると、
凝集し、エネルギーとなり、
素粒子となり原子、分子というように
量子から物質へ、
不可視から可視的へ、
虚空間から実空間へと物質化していきます。
これは「科学的」にも研究が進んで
「どうやらそうらしい」とわかってきたこと。
つまり、
わたし達の意識という「エネルギー」は
物質化するし、現実世界に影響を与えるということ
チャクラは特に
「良い悪いは別にして」
「意識したモノコト」の影響を受けやすい部分なのです
それに追加で意識することで
RAS(ラス)フィルターも働きます。
RAS(ラス)フィルターは
「そうである証拠」を探してくれる機能。
「松果体を活性化した(らしい)」の証拠を
実生活の中で集めていってくれます。
◆誘導瞑想の注意点
誘導瞑想の注意点としては
「意識しておけばOK」ということ。
これで松果体が活性化されたんだ~という意識です。
「なんかわからないけど、活性化したみたい」
「活性化したかもしれない」
「活性化したらしい」
と思うようにしてください。
人間の脳みそは意識することで
「そこ」に向かう道が出来る、
RAS(ラス)機能を最大限に使っていきましょう
「したかも?」くらいでも大丈夫なんです
イメージとしては
親指の爪くらいの小さな金色の松ぼっくりが
脳の中心くらいにあって閉じています。
閉じて硬くなっている松ぼっくりを
ほわっと開かせる。
ほわっと開いたら
ゆっくりと回っていくというイメージです。
◆松果体が活性化していくと
松果体=第3の目(サードアイ)が活性化すると言われています。
第3の目(サードアイ)が開くとスピリチュアルな能力が目覚めるとは
古今東西で言われていますね。
スピリチュアルな能力って
なんやねんって感じですがww
実生活で使える第三の目(サードアイ)は
・直感が降りてきやすくなる
・自分に必要な情報を受け取りやすくなる
・今の自分に必要なものを迷わず選択できるようになる
・真実を見極める
などがあります。
あなたの中で「全てが分かる」状態になり、
何かをやろうとした時はひらめきがおこり
何かを学んだ時は「そうだったんだ!」の感覚がある
それらが、実感できます。
それらを掴んでいきましょう。
この感覚がこの先はとっても大事。
「やっぱり出来ていないんじゃないか?」
というところに行ってしまう方
これは「分からない、できない」
にフォーカスしてしまうと
本当に「そう」なってしまいます。
それは本当にもったいない。
ですから、そういう方々は
ココに目を向けてください。
ほんの少しでも前より良くなったなら、
何か小さな良い事が起こったら、
それを大げさに喜んでみることです。
あなた自身があなた自身の小さな成長を
見逃さないで、喜ぶこと。
それを繰り返し重ねていくことによって、
松果体の活性化だけでなく
実生活全般が
どんどん良くなっていきますよ。
目で見るんじゃない、感じるんだっ!
何事も自分の感覚です、ここを大事にしておくこと。
瞑想の基本姿勢
横になっているのなら仰向けで
手はお腹の上で組んでも良いし
どちらかを胸骨の真ん中
どちらかを下腹に置いてもよいです
まずは息を吐ききります。
吐ききったら自然と吸えるので
ゆっくりした呼吸を心がけます
鼻から吸って口から吐くが基本ですが
違和感があれば
口から吸って鼻から吐くでもOKです
そのまま眠ってしまってもOKです
とにかくリラックス。
自分に違和感のない感じ、が大切です
◆瞑想の前に意識しておくこと
・・1つ目
松果体に意識を向けておく。
この辺にあるらしい。
自分の脳内に「こんな器官」があるらしい。
と意識を向ける事です
これは他の瞑想でも同じ
光の瞑想なら「丹田(第2チャクラ)」を意識してほしいし
センタリングなら第1チャクラから
第7チャクラまでの一本の道を意識してほしい
フォーカシングという心理手法の一つでもある
松果体に話しかけたり、
挨拶をしたりも良いです。
わたしたちは案外「自分の身体」に意識をむけていません。
脳内なんて本当にハテナ??です。
体の臓器も私たちと同じ素粒子でできていて
「意識エネルギー」の影響を受けます。
つまり
意識を向けることで
「そのように変化」していくわけなのです。
わたしの脳内にも「松果体」という部位があるらしい
と思うだけでも、活性化が進みます。
・・2つ目
朝は朝日を浴び、夕は夕日を浴びることです
松果体は光を感知する臓器だからこそ、
朝の光を思いっきり浴びて
沈んでいく光をしっかりと意識することで
バランスが整っていきます。
・・先ずは場所の確認
額と後頭部の間の真ん中、
そして耳と耳の間の真ん中、
第7チャクラ(頭頂部)から真っ直ぐ降りてきた
自分の脳の中心のところです。
ここから先は
¥ 1,500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?