![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173032191/rectangle_large_type_2_6c60999b02d66d9cd354bef897ee764b.png?width=1200)
【お迎えは妻の仕事?】
【14年小売業店長の視点】
はじめまして
タイトル通り約14年ほど小売業の店長をしています【bk0201】 と申します。
一般、店長代理の期間も含めますと約24年ほどになります。そんな私ですが店長の視点で仕事や物事の解釈を伝えていきたいと思います。
【お迎えは妻の仕事】
開店前の店に電話が鳴り響く
朝一にスマホに従業員さんの名前が表示される
小売業の店長として、上記の電話は凹みます。
かけてる従業員さんは申し訳ないと思っていると解っていても凹みます。
頭はフル回転
電話は従業員や家族が急に体調不良や家庭の事情で欠勤になる報告であり、その対応を聴きながら店舗運営が滞らないようにしなければなりません。
店舗運営が滞りがないか確認をして、無理であれば速やかに他の従業員に連絡、人員を確保し業務の継続を致します。
ここで疑問です。
子供が急に熱を出した時、当たり前のように母親がその役割を担うことが一般的な現実において
「なぜ旦那さんが迎えに行かないのか?」という疑問が頭に浮かびます。
小売業のパート・アルバイトの仕事は多岐にわたる仕事内容
小売業で働くパートやアルバイト従業員の仕事内容は非常に多岐にわたります。
レジ業務
商品補充
在庫管理
発注業務
店舗の清掃
販促活動
お客様の接客応対
クレーム対応など
店舗運営を支えるために幅広い業務を担っています。
これらは仕事能力が高い従業員に対し比例して増えていき、高スペック従業員がいないとスムーズに店舗運営することができません。
したがって、パートやアルバイト従業員の貢献は非常に重要であり、その役割が勤務時間が短いからと過小評価されるべきではないのです。
1軍選手
これをスポーツに例えるなら、パートやアルバイト従業員は、まさに「1軍選手」と言えます。
どの従業員も「1軍チームの一員」として店舗運営に貢献しており、その働きがあって初めて店舗が円滑に運営されます。
しかしながら残念なことに、その貢献が必ずしも正当に評価されることは少ない現状であり従業員本人も、その重要性が気づいておりません。
旦那さんも会社で1軍選手ですか?
良い意味での確認です。
多くの家庭で、旦那さんは正社員として
「会社で1軍選手」として活躍していますか?
旦那さんの働く会社の正社員は全て1軍選手ですか?
少なくとも私の働く店舗の
パート、アルバイト従業員さんは全て1軍選手です。
父子家庭では100%迎えに行かなければならない
父子家庭では、子供が急に体調不良になった際、迎えに行くのは父親自身です。
家庭内での役割おいても父親一人で育児や家事をすべて担わなければならないため、子供が熱を出した時も当然、父親がその役割を担います。
この場合、「やるかやらないか」の選択肢はなく、父親にとっては当然の責務としてその役割を果たさなければならいけません。
極端な言い方をすると子供が交通事故に合っても仕事をし続けるんですか?
交互に迎えに行くことは出来ないものなのか?
頭をフル回転させながら毎回、頭の片隅で一瞬愚痴が浮かび
店は大丈夫だから迎えに行ってきて。
あと安全運転で気を付くてくださいね。と言って
電話を切っている私が毎回います。