能登輪島の帰省記録。
どうもです。
記録として能登輪島のことを残しておく
被害はほぼなし
すだれを切って窓枠に挟んだ。
とりあえず応急処置。
まだまだ住めるんだよね。
きちんとリフォームしたらかなり快適に暮らせそう。
もったいないけど私の代でおしまいかな。
あと能登半島に行く時に注意したいこと。
住宅の公費解体がはじまり、とにかく金属片や釘が多いです。
町中を少し走っただけで7箇所に金属片や釘が刺さりました。
1回はパンク。
気がつかずに運転してる人も多いのではと思った。
輪島市のオートバックスは休業中。
コメリも休業中。
大手のカー用品店やホームセンターでパンク修理や修理キット、エアーコンプレッサーを買うことすらできない状態。
ワイプラザと言うホームセンターがあるのですが、そこに修理キットなどが売っているかは確認未。
ガソリンスタンドで修理をやっているかもわからず。
平日ならミスタータイヤマンがあるので大丈夫かな。
能登半島に帰省、ボランティア、仕事で行く方の安全を祈ります。
ではでは