見出し画像

小学生の野球とアイシングについて思うこと

こんにちは。
ホロス・ベースボールクリニックの石橋秀幸です。

今回は、アイシングについての3回目の記事になります。
前回はアメリカ、おもにメジャーリーグのアイシング方法についてお話をしました。
アイシングは、冷やしすぎないことが大切でしたね。

今回は、中学生も含めて、子どもたちの野球のアイシングについて、私の個人的な考え方をお話ししたいと思います。
ぜひ、あなたの感想をお聞かせください。


小学生にアイシングは必要なのでしょうか?

ズバリ私の考えは、「小学生にはアイシングが必要だと思うほど投球をさせない」です。
そのことの方が大切だと思います。

特に、小学校低学年から成長期の子どもが無理に投げ続ければ、肩やヒジのケガをしやすくなってしまいます。

そして、たいていの小学生は、まだ肩や背中にほとんど筋肉がついていないはずです。筋肉がないのに、その筋肉にアイシングをしても、じつはほとんど意味がないのです。

特に小学生には、投球数を考えてあげましょう

前回お話したように、投球数が70から100球の場合、アイシングに必要な時間は15分から20分程度です。
アメリカではこのようなルールが明確に決められており、メジャーリーグの先発ピッチャーは、100球程度を投げた後はイニングに関係なく交代します。

メジャーリーグでの目安としては、100球前後を投げたピッチャーは20分間のアイシングを行うことが推奨されています。
メジャーリーガーのように鍛え上げられた選手で100球前後が目安なのですから、小学生の場合、100球よりも少なくなるのは当然です。

日本のリトルリーグ協会では、投球数に制限があります。
12歳の子供は1日に85球まで、10歳以下は75球までしか投げることができません。また、投球数に応じて休息日が設定されているなど、細かいルールも存在します。

これらのルールがあるリーグで野球をする場合は、ある程度安心できますが、こういったルールがあるリーグで野球をして、投球数を守っていれば、ケガの心配はなくなるのでしょうか?

Image by Keith Johnston from Pixabay

大会でのルールはあるが、練習ではどうですか?

先ほどのルールは、大会の場合に適用されるものであり、特に力強く投げるピッチャーには投球数の制限が設けられています。

ほとんどの大会では、ピッチャーにはルールが決まっていますが、ピッチャー以外の選手については、どのように考えればよいのでしょうか?
また、練習についてはどうなっているのでしょうか?

私の知る限り、チームや家で行う練習の投球数については、決まりが見当たりません。そのため、チームの指導者や親の考え方によって異なってくると言えます。

最近、こんな話を聞きました。
私が指導したことのある中学生が、投手として出場した大会で負けてしまったそうです。その後、グランドに戻って練習をしたそうですが、コーチに投球練習を「250球投げろ」と言われたそうです。

負けた罰として言われたのでしょうか?

話がそれてしまいましたが、やはり、知識豊富な指導者がいるチームを選ぶことが大切だと思いますが、あなたはどう思いますか?

小学生の投球数と肩肘の休養の必要性

小学生のチームで、平日にチームで練習をすることは少ないと思います。また、最近では気軽にキャッチボールできる場所も、なかなかないと思います。
ですから、平日の練習で投げすぎるということは、少ないとは思います。
でも、平日もしっかり練習しているようなら、投げすぎにならないようにしてください。

先ほどのリトルリーグの例を見ると、
21球から35球投げたら、次の1日は投げない。
36球から50球投げたら、次の日から2日は投げない。
51球から65球投げたら、3日は投げない。
66球以上投げたら、4日は投げない
で、肩とヒジを休めましょう。
という決まりがあります。

簡単に考えて、土日に練習や試合をしたら、月、火、水の三日間は投げないようにしたらどうでしょう?

ピッチャー以外の選手のアイシングは必要か?

Image by Dave Chavez from Pixabay

アイシングは、ピッチャーに限らず、他の野手も同じように行いましょう。

例えば、キャッチボールを行う場合は、最初は軽い投球から始め、徐々に距離を伸ばしていきますよね。そうすることで、自然と力を込めた投球をすることになります。

仮に10秒に1球投げるとすると、1分間で6球の投球ができることになります。5分間続けると、30球になりますね。
その後には、ボール回しやノックなど、たくさんの投球を行うことになるでしょう。
したがって、週末の練習などでも、ピッチャーに限らず、他の野手もたくさん投球を行っています。

アイシングをすることは、気持ちのリフレッシュを含めて良いことだと思います。
ですから、力いっぱい30球以上投げた日は、ポジションに関係なくアイシングを行うことが良いでしょう。

でも、必ずというわけではありません。

ただし、これが絶対的な必要条件であるとは限りません。

アイシングをすると、逆に変な感じがしたり、冷たいのは苦手だったり、人によって感じ方は異なると思います。

また、投球数が30球未満であれば、アイシングをする必要はありません。球数が少ない場合は、ストレッチなどのクーリングダウンで十分です。
アイシングを行う場合にも、クーリングダウンを行ってリラックスした状態で行う方が効果的です。

日本では、「とにかく投げたら冷やそう」という考え方が強いように思います。
繰り返しになりますが、小学校低学年から成長期の子どもは、アイシングが必要ない投球数を守ることが最善策です。

以上を踏まえ、投球数の管理が難しい場合でも、できる限り試合だけでなく、練習でも、お子様がどれくらい投げたかを数えるように心掛けてください。
これによって、ケガ予防につながるだけでなく、計画的なトレーニングにもつながります。

指導者には、選手たちの投球数のチェックをしっかりお願いしたいと思います。

いかがでしたか?
ぜひ、あなたの感想を聞かせてください。

次回は、「アイシングが必要な場合」についてお話しします。
お楽しみに。

さらに詳しいことを今すぐ知りたいですか?

  • お子様の運動能力と運動センスを高める方法

  • 体の成長のための栄養管理について

  • トップレベルの野球選手が行なっているセルフケア(コンディショニング)

  • 成長痛やスポーツ障害について

などなど、今お困りで情報をお探しでしたら、ホロス・ベースボールクリニックが制作したオンラインコースがお役に立つかもしれません。

こちらに、解決できるコースがあるかも知れません。

今すぐ、個別のサポートが必要ですか?

お子様の成長痛、肩やヒジのケガで、思うように野球の練習に取り組めていないなど、お困りのことはありませんか?

成長痛やケガからの回復については、あなたのお子様の状況を判断しながら、オリジナルのサポートが必要になります。

石橋が直接状況を確認して、トレーニングの指導を行っています。
ホロス・ベースボールクリニック事務局までご連絡ください。

info@holosbc.com

■公式メールマガジンの登録はこちら:
https://sub.holosbc.com/p/rQItECOKGK5c?ftid=xuARZvq9yCw3

いいなと思ったら応援しよう!