好きなものをもっと自由に発信してみる

こんにちは、ホロンです。


僕は未だに、「〇〇と思われたらどうしよう?」と考えてしまい、自分の素直な気持ちを表現できないことがあります。


頭では「そもそも他人の考えをコントロールすることなんて不可能」ということはわかっているのです。


それでも、「今の発信内容とは全く別のジャンルになるし、こんなことは書いてはいけない」と、自分でブロックをかけてしまうのです。


本当は、誰の目も気にせず、自分が好きな曲やアニメの感想、読んだ本のレビューなどを書いていきたいと思っています。


ただ、そうすると、今以上にジャンルがバラバラな雑記noteになってしまうでしょう。


昔、「発信するなら1つのジャンルに特化しないとダメだ」と言われたことがあります。

確かに、一理あります。

例えば、映画について書いているブログを読みに来たのに、映画以外のことばかり書かれていたら、興味がなくなってしまうのも理解できます。


そうした考えから、「発信する以上は誰かの学びになるような内容じゃないとダメだ。そうでなければ、読者の時間を奪うだけになる」と思うようになっていました。


ですが、結局のところ、その内容が学びになるかどうかを決めるのは、発信者である僕ではなく、読者さんです。


僕が「この内容は学びになるけど、こっちはダメだ」と決めつけるのは、ある意味傲慢な考え方なのかもしれませんね。


また、好きなものを発信したときに批判されてたら傷つくかもしれません。
それを恐れている自分もいます。


ただ、それでもやっぱり発信してみるしかないですよね。


自分にとって当たり前のことが、他の誰かにとっては新しい発見になることもあります。


もしかしたら、僕が好きなものを発信して、それに興味を持った人が人生を大きく変えるコンテンツに出会うかもしれません。


最初はつぶやきでもいい。


このnoteは僕自身の自己表現の場です。

偽りの自分を演じ続けて、しんどくなってしまっては意味がありません。


これからは、つぶやきなどを活用しながら、もっと自由に発信してみようと思います。


もしかしたら、今以上に雑多なジャンルになるかもしれませんが、見守っていただければ嬉しいです。


それでは、今日はこのへんで。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!