見出し画像

【The Endpoint】トラックボード付分割キーボードは最高!

注文して、待ち遠しい!
と書いてから半年、仕事が忙しくなったこともありその後を書きそびれてしまった。
半年使用しての感想を書いてみたいと思う。



特徴

  • 自作キーボード

  • 分割キーボード

  • トラックボール付→親指でも人差指でも、左右どちらでも設置可能

  • ロータリーエンコーダー対応

  • 豊富な親指周りのキー数

私の使い方

The Endpointは自宅でのみ使用しています。
職場ではキーボードを動かすことが多いので、一体型のcocot46plusが最高という考えは変わらず。
自宅でリラックスして使用するには、分割型で肩が楽なThe Endpointに軍配が上がります。
購入の決め手でもあるので、トラックボールは右手人差指側に付けました。

特に気に入っているところ

トラックボールの操玉感

トラックボールの支持はベアリングで、かなり操球感がイイです。親指のキーが多いのもあり、右手を少しずらすだけでポインターを操作できるのは快感です。私はかなり手が大きいので、右手の手首は動かさなくてもトラックボールに指が届きます。

マウスレイヤー

レイヤー3は、トラックボールの送球中のみ有効になります。ブラウジング用のキーもこのレイヤーに設定して、入力以外はマウス同様に右手のみで操作が完結します。

Not for meだったところ

基本的にとてもいいキーボードなので、ここは私に合わなかっただけ

キーの多さ

cocot46plusに慣れすぎていたので、Endpointの多すぎるキーは使いこなせませんでした。誤打してしまうことも多かったので、一部のキーはキーキャップを外して運用しています。でも、足りないよりは余るほうがいいかな。

ロータリーエンコーダー

cocot46plusでロータリーエンコーダーは必須と思っていましたが、1Uサイズの小さなロータリーエンコーダーは使いにくく、ほとんど活用できていません。小さいとつまんで操作が必要ですが、手首を動かさずに使用したいのでそれはナンセンス。左手のロータリーエンコーダーは親指の腹で操作しようと考えていましたが、分割されて本体が軽いのもあり、動いてしまって失敗でした

スクロール

ロータリーエンコーダーが使いにくかったので、スクロールに苦労しています。マウスレイヤーにスクロールUp/Downを入れて対応しています。cocot46plusのように、レイヤー1の間はトラックボールがスクロールに対応。などできるとありがたいのですが。

レイヤー数

いい点でも触れましたが、レイヤー3がマウスレイヤーになっています。仕事用のcocot46plusではレイヤー1が矢印や操作関連、レイヤー2がテンキー、レイヤー3が記号と贅沢につかっていました。Endpointは実質レイヤー2までしか使えないので、苦労しました。
→Auto Hot KeyでEnter+〇を各記号に割り当てることで解決しました。

The Endpointも、最高です

Not for meな部分があるとは言え、それでも自宅ではThe Endpointを使い続けています。それほどに、人差指操球の分割キーボードは最高です!!自分でファームウェアを書けるようになれば解決する点も多いですし、これからよりFor meにカスタムできる楽しみが待っています!

cocot46plusも最高だし、The Endpointも最高です!
使用する環境によって、それぞれのベストがありますね。
この最高を更新するには、いよいよ本当に自作するしかないかも。

最高のThe Endpointなのに、レビュー記事がほとんどないのがさみしいです。ぜひ他にも沼にはまった人の声を聞かせてください!

#キーボード
#自作キーボード
#トラックボール
#TheEndpoint

いいなと思ったら応援しよう!